• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポペプチド系抗がん免疫アジュバントの新展開-がんワクチンにおける創薬視点の工夫

研究課題

研究課題/領域番号 17K08299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

赤澤 隆  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん創薬部主任研究員 (80359299)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがんワクチン / Immunogenic Cell Death / 腫瘍免疫 / 免疫アジュバント / 自家がんワクチン / リポペプチド / 癌 / 免疫学 / 薬学
研究成果の概要

昨今の研究から、免疫原性の高い細胞死(Immunogenic Cell Death)の概念が認識され、単純な凍結がん組織・ホルマリン固定がん組織サンプルからでは不可能で、生きたがん細胞からしか作れない有効なワクチン調製法を開発できる可能性があった。この仮説の基、申請者が考案した人工アジュバント「電荷依存的に細胞接着するリポペプチド」のがんワクチン応用法を確立した。
一方で、がんワクチン株の機能解析から、がん細胞に発現しワクチン効果を増強するいくつかの候補分子を同定した。これらのワクチン増強因子は、がんワクチン開発における創薬視点の工夫点として、今後の研究へつなげていく計画である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者固有がん細胞としての性質を維持したまま試験管内で培養する技術が開発され、その研究成果を患者へ還元する方法として、遺伝子診断や有効治療薬の評価など、個別化医療への応用が期待されている。本研究課題では、申請者のオリジナル創薬戦略から設計した人工アジュバント「電荷依存的に 細胞接着するリポペプチド」と患者由来の培養がん細胞を「がん抗原」として利用する。これまでに考案されてきたワクチン戦略では対応できなかった、患者がん細胞の多様性を克服し、さらに強力な免疫活性化を誘導する新規がんワクチンを、個別化医療の新たなアウトプットとして提供する研究である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The importance of FDG-PET/CT parameters for the assessment of the immune status in advanced HNSCC2020

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Toshimitsu、Terasawa Kousuke、Aoki Mitsuhiro、Akazawa Takashi、Shibata Hirofumi、Kuze Bunya、Asano Takahiko、Kato Hiroki、Miyazaki Tatsuhiko、Matsuo Masayuki、Inoue Norimitsu、Ito Yatsuji
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: - 号: 4 ページ: 658-667

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.01.002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a vaccine based on bacteria-mimicking tumor cells coated with novel engineered TLR2 ligands2018

    • 著者名/発表者名
      Akazawa T, Ohashi T, Wijewardana V, Sugiura K, Inoue N.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: in press 号: 5 ページ: 1319-1329

    • DOI

      10.1111/cas.13576

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of effective tumor immunotherapy using a novel dendritic cell?targeting Toll-like receptor ligand2017

    • 著者名/発表者名
      De Silva Nadeeka H.、Akazawa Takashi、Wijewardana Viskam、Inoue Norimitsu、Oyamada Maremichi、Ohta Atsuko、Tachibana Yuki、Wijesekera Daluthgamage Patsy H.、Kuwamura Mitsuru、Nishizawa Yasuko、Itoh Kazuyuki、Izawa Takeshi、Hatoya Shingo、Hasegawa Tetsuya、Yamate Jyoji、Inaba Toshio、Sugiura Kikuya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 11 ページ: 0188738-0188738

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188738

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高効率アジュバントを用いた腫瘍免疫治療の検討2018

    • 著者名/発表者名
      柿原優佳、弓場英司、Nadeeka De Silva H、赤澤隆、井上徳光、金城綾二、鳩谷普吾、稲葉俊夫、杉浦喜久弥
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] FDG-PET-CTを用いた腫瘍内M2様マクロファージの評価.頭頸部癌におけるWarburg効果と腫瘍内M2様マクロファージの解析2018

    • 著者名/発表者名
      大橋敏充、柴田博史、赤澤隆、井上徳光
    • 学会等名
      第77回日本癌学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高乳酸頭頸部癌におけるM2様マクロファージ分化の促進2017

    • 著者名/発表者名
      大橋敏充、青木光広、赤澤隆、久世文也、水田啓介、井上徳光、伊藤八次
    • 学会等名
      日本がん免疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] シンプル微生物学(改訂第6版)2018

    • 著者名/発表者名
      小熊 惠二、堀田 博、若宮 伸隆(p103-116の共同執筆、井上徳光、赤澤 隆)
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524254835
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪国際がんセンター 研究所 がん創薬部

    • URL

      https://oici.jp/laboratory/department/gansouyaku/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 大阪国際がんセンター・研究所・腫瘍免疫学部門

    • URL

      http://www.mc.pref.osaka.jp/laboratory/department/shuyou/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi