• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mTORシグナルを標的とした悪性グリオーマに対する新規化学療法の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K08304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関新潟大学

研究代表者

江田 岳誉  新潟大学, 医歯学総合病院, 薬剤師 (90772038)

研究分担者 棗田 学  新潟大学, 脳研究所, 助教 (00515728)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードGlioblastoma / mTOR / xenograft / drug repositioning / translational research / glioma / グリオーマ / 神経膠腫(グリオーマ) / 薬理学
研究成果の概要

本研究では、GBMの増殖を制御するような薬剤の探索を試み、抗菌薬クリンダマイシン (CLD) が、細胞の生存率低下に関わることを確認した。しかし、その作用についての理解は不十分である。機序について調べるとCLD は上記抗腫瘍効果に沿うようにして、mTOR下流シグナルp70S6K, S6Kのリン酸化をそれぞれ用量依存的に制御した。 CLDによる増殖抑制作用はまた、TMZとの併用投与によって強化された。 マウス皮下腫瘍モデルでCLDとTMZ 併用の効果は検証し、腫瘍の増殖は顕著に抑制された。CLD がmTOR経路を介したシグナル制御によりTMZ作用を感化し、抗腫瘍効果を増強するものと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CLDはGBM細胞に対し、高い抗腫瘍効果を示した。mTOR制御がその機序と考える。in vivo実験では、CLDとTMZ併用による作用を検証し、腫瘍は縮小を維持した。腫瘍制御におけるmTOR抑制については、フィードバック機構の存在が知られ、再発に関与するとされるが、CLDはTMZとの併用によりこれを回避している。GBM治療に重要な知見を提示する。
GBM治療への応用の際、CLDは既存薬であることから、ヒトでの安全性が確保されている。また、従来の抗悪性腫瘍薬とは作用機序も異なるため、骨髄抑制など強力な副作用を回避できる。薬価は分子標的薬と比べると安価で、医療費削減の一助となるなど意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] EGFRvIII Is Expressed in Cellular Areas of Tumor in a Subset of Glioblastoma2019

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T , Okada M, Natsumeda M, Eda T, Abe H, Tsukamoto Y, Okamoto K, Oishi M, Takahashi H, Fujii Y, Kakita A
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 59 号: 3 ページ: 89-97

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2018-0078

    • NAID

      130007612662

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] mTORシグナルを標的とした悪性グリオーマに対する新規化学療法の基盤研究2019

    • 著者名/発表者名
      江田岳誉、金丸優、岡田正康、棗田学、大石誠、藤井幸彦
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi