• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規エルゴステロール結合両親媒性化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K08342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

中島 琢自  北里大学, 北里生命科学研究所, 特任准教授 (40526216)

研究分担者 松本 厚子  北里大学, 感染制御科学府, 准教授 (20300759)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード放線菌 / 二次代謝産物 / 生物活性物質 / 樹脂(分離剤) / エルゴステロール / ESシリカ / シリカゲル / ジピリマイシン / クロマトグラフィー / シリカゲル樹脂 / 天然物 / 抗真菌活性
研究成果の概要

真菌の細胞膜に含まれるエルゴステロールを結合させたシリカゲル(ESシリカ)を新規分離材として開発し、新規物質を探索した。ESシリカと相互作用を示す放線菌培養液に含まれる二次代謝産物をスクリーニングした結果、27化合物が新規物質と推定できた。放線菌2株が生産する新規物質を単離・構造決定した結果、ジピリマイシンBとジエトジアミドCが発見できた。ジピリマイシンBはコア骨格にジピリジン構造を有する化合物であった。ESシリカ非結合物質である類縁体ジピリマイシンAは側鎖にカルボン酸、ジピリマイシンBは側鎖にアミド基が結合した構造的違いがあった。ESシリカに結合するためアミド基が重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ジピリマイシンの結果からESシリカとの相互作用は化合物内にあるアミド基が重要であることがわかった。また、既知物質同定の結果から検出できた化合物のうち8割が窒素を含む化合物であった。ESシリカは既存樹脂であるODSやシリカと異なる特徴を示した。天然物の精製分野でESシリカを新規樹脂として提案することができた。
ESシリカは新規樹脂(分離剤)として開発でき、共同研究先である富士シリシア化学と特許を共同出願することができた。ESシリカは富士シリシア化学から販売されたことは社会的意義として大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Dipyrimicin A and B, microbial compounds isolated from Amycolatopsis sp. K16-01942018

    • 著者名/発表者名
      Izuta Shoko、Kosaka Shohei、Kawai Makoto、Miyano Rei、Matsuo Hirotaka、Matsumoto Atsuko、Nonaka Kenichi、Takahashi Yoko、Omura Satoshi、Nakashima Takuji
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics

      巻: 71 号: 5 ページ: 535-537

    • DOI

      10.1038/s41429-018-0028-0

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for new compounds from actinomycetes using ES silica.2020

    • 著者名/発表者名
      1.Nakashima, T., Izuta, S., Kosaka, S., Suda, M., Kanchanasin, P., Suzuki, Y., Miyano1, R., Matsuo1, H., Tanasupawat, S., Takahashi, Y., Omura, S.
    • 学会等名
      3rd Natural Product Discovery and Development in the Genomic Era
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 微生物ダークマターが創り出す未知物質の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢自、松尾洋孝、高橋洋子、大村智
    • 学会等名
      2019年度日本生物工学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physicochemical screening による新規物質の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢自
    • 学会等名
      天然物創薬研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エルゴステロール修飾シリカゲルの特徴と新規化合物の探索2019

    • 著者名/発表者名
      伊豆田祥子、宮野怜、松本厚子、高橋洋子、大村智、中島 琢自
    • 学会等名
      第34回日本放線菌学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エルゴステロール樹脂を用いた新規物質の探索2018

    • 著者名/発表者名
      伊豆田祥子、 高坂尚平、 河合真、 宮野怜、松尾洋孝、 松本厚子、 三浦宏美、 野中健一、 高橋洋子、 大村智、 中島琢自
    • 学会等名
      2018年度日本農芸化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 微生物が作り出す宝物の探し方2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢自
    • 学会等名
      富士シリシア化学株式会社 社内講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physicochemical screening による微生物新規物質の探索2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢自
    • 学会等名
      2019年度日本農芸化学会ランチョンセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物の底力 Potential Power of Microorganisms2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢自
    • 学会等名
      天野エンザイム株式会社 社内講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physicochemical screeningによる新規二次代謝産物の探索2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢自
    • 学会等名
      第 62 回日本放線菌学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for new microbial metabolites by physicochemical screening using new resin, ES-silica2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢自
    • 学会等名
      Kitasato Univ. - Mahidol Univ. Joint Symposium, Microbial Natural Products: Discovery of Novel Bioactive Compounds and Biosynthetic Pathways
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エルゴステロール樹脂を用いた新規物質の探索2017

    • 著者名/発表者名
      伊豆田祥子,宮野怜,松本厚子,三浦宏美,野中健一,高橋洋子,大村智,中島琢自.
    • 学会等名
      日本放線菌学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エルゴステロール樹脂を用いた新規物質の探索2017

    • 著者名/発表者名
      伊豆田祥子、 高坂尚平、 河合真、 宮野怜,松尾洋孝、 松本厚子、 三浦宏美、 野中健一、 高橋洋子、 大村智、 中島琢自
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi