• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖解析技術を用いたロタウイルス宿主特異性と種間伝播の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

山田 佳太  大阪大谷大学, 薬学部, 講師 (80584185)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードロタウイルス / 硫酸化糖鎖 / フコシル化糖鎖 / グライコミクス / 種間伝播 / シアロ糖鎖 / NeuAc / A型抗原 / B型抗原 / 糖鎖 / 宿主伝播
研究成果の概要

本研究では、ロタウイルス感染機構や種間伝播の分子機構を明らかにするため、いくつかのロタウイルスが結合する糖鎖構造を調べた。その結果、一つのウイルスが複数の糖鎖と結合していることが明らかになった。またロタウイルス感染実験で使用される複数のモデル細胞中の糖鎖構造解析を行い、ウイルス結合糖鎖の発現状況が、各細胞で大きく異なることを明らかにした。これらの解析結果から、ロタウイルスが異なる宿主種の細胞に感染する際に、異なる糖鎖を使用するという汎用的な能力を持っているという考えに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、ロタウイルス感染メカニズムを解明すると共に、ロタウイルス種間伝播の分子機構の理解に繋がるものである。種間伝播の機構が明らかになれば、ロタウイルス感染症の同行を予測し、感染症の予防策の開発が可能になると期待される。また、本研究では課題を進める上でいくつかの生体分子の分析法を開発している。これらの技術は、ロタウイルス感染症だけでなく、多くの疾患の原因解明やマーカー開発に適用できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of minor acidic N-glycans in human serum2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Keita、Suzuki Koji、Hirohata Yoshihiko、Kinoshita Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Research

      巻: - 号: 8 ページ: 3033-3043

    • DOI

      10.1021/acs.jproteome.0c00079

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening for Components/Compounds with Anti-Rotavirus Activity: Detection of Interaction Between Viral Spike Proteins and Glycans2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Keita、Nio-Kobayashi Junko、Inagaki Mizuho
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2132 ページ: 585-595

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0430-4_50

    • ISBN
      9781071604298, 9781071604304
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Analysis of Sulfated and Phosphorylated Glycans by Serotonin-Immobilized Column Enrichment and Hydrophilic Interaction Chromatography2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Keita、Kayahara Haruna、Kinoshita Mitsuhiro、Suzuki Shigeo
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 90 号: 14 ページ: 8387-8395

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b00714

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト血清中マイナー酸性糖鎖の網羅的解析2019

    • 著者名/発表者名
      山田佳太, 鈴木光司, 廣畑好彦
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロタウイルス増殖抑制活性を示す牛乳ラクトフォリンの分子基盤2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 江美、大野 翔平、小林 純子、山田 佳太、中川 智行、矢部 富雄、鈴木 徹、中込 とよ子、中込 治、稲垣 瑞穂
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 衛生・毒性学講座 ・研究室(講座)一覧

    • URL

      https://www.osaka-ohtani.ac.jp/department/pharmacy/labo/eisei_dokuseigaku.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 薬学部薬学科教員一覧

    • URL

      https://www.osaka-ohtani.ac.jp/department/teacher/pharmacy/yamadakei.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi