• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第Xa因子阻害薬の治療最適化を目指すPKPDモデル構築とモデル基盤メタアナリシス

研究課題

研究課題/領域番号 17K08436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

佐藤 洋美  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (30506887)

研究分担者 畠山 浩人  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (70504786)
樋坂 章博  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (80420206)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード第Xa因子阻害剤 / モデル基盤メタアナリシス / イベントリスク / PPK-PDモデル / PK-PDモデル / プロトロンビン時間 / 血流量 / 用量最適化 / 血栓形成 / PPK/PDモデル / 大規模臨床試験 / PK/PDモデル / PT-INR / 脳梗塞 / 大出血 / 心房細動 / 第 Xa 因子阻害 / モデル基盤メタ・アナリシス / PK-PD / 数理モデル
研究成果の概要

本研究では複数の第Xa因子阻害剤(FXaI)の臨床試験情報を統合し、モデル基盤メタアナリシス (MBMA)により各FXaIの最適用法・用量を推定すること、その前提となる薬物動態-薬効(PK-PD)の関係を生体評価系で確認することを目的とした。その結果、FXaIによって発症予防が期待される脳梗塞 および薬効過剰により誘発される可能性のある大出血の2種のイベント年間発生率と薬力学マーカーであるプロトロンビン時間比(PT比)の関係を予測することに成功した。本モデルのシミュレーションにより、FXaIの3薬剤の臨床用量の適切性を評価し、さらに最適化によるリスク低減の可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第Xa因子阻害剤(FXaI)は従来のモニタリングを必要としたワルファリンと比較して使い勝手が良く、心房細動患者の血栓予防のために急速に使用が拡大している。しかし用量最適化の検討は開発時になされていない。本研究ではモデル基盤メタアナリシスの手法により、薬剤の用量調整とリスク(脳梗塞発症の予防効果、大出血などの副作用頻度)の関係を予測することを可能にした。本研究で開発されたモデルは、患者個別の最適な薬物治療計画の立案に貢献するものであり、長期予後評価や低頻度リスクの検証などへの応用も期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Model-based meta-analysis to evaluate optimal doses of direct oral factor Xa inhibitors in atrial fibrillation patients2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka H, Sato H, Hatakeyama H, Hisaka H
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 2(10) 号: 10 ページ: 1066-1075

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2017013805

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Utilizing Machine Learning in Analysis of Megatrials; A Combined Analysis of the OASIS-5 and -6 Trials Using Individual Patient Data2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka H, Sato H, Hisaka A
    • 学会等名
      Pharmacometrics Japan Conference 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utility of Machine Learning in Population Pharmacokinetic or Pharmacodynamic Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka H, Sato H, Hisaka A
    • 学会等名
      JKPW2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血流量変化を活用したFXa阻害薬の抗凝固作用に関するPK-PDモデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      藤田菜生, 吉岡英樹, 佐藤洋美, 樋坂章博
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 母集団薬物動態解析における 機械学習の有用性評価:非線形混合効果モデル(NONMEM)との比較2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡英樹, 佐藤洋美, 畠山浩人, 樋坂章博
    • 学会等名
      第40回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 薬効・診断のバイオマーカー創出へ向けたシステムバイオロジー研究の応用2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋美
    • 学会等名
      第34回日本薬物動態学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習は臨床試験の解析にどの程度使えるのか:複数臨床試験に由来する仮想大規模個人データについて非線形混合効果モデルによる解析との比較2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡英樹, 佐藤洋美, 樋坂章博
    • 学会等名
      第139回日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗凝固薬の死亡リスクに対する様々な出血評価基準の有用性の解析 -直接経口第Xa因子阻害剤の大規模臨床試験のモデル基盤メタ・アナリシス-2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡英樹, 佐藤洋美, 樋坂章博
    • 学会等名
      第18回国際薬理学・臨床薬理学会議(WCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数臨床試験に由来する大規模個人データの統合解析方法の研究:非線形混合効果モデル2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡英樹, 佐藤洋美, 樋坂章博
    • 学会等名
      第4回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Simulation study comparing non-linear mixed-effect modeling and machine learning: efficient integration of individual patient-level data from multiple clinical trials2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yoshioka, Hiromi Sato, Akihiro Hisaka
    • 学会等名
      情報計算化学生物学会(CBI)2018年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成 29 年度人工知能等関連研究支援プログラム千葉大学 AI 研究会(第 1 回)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋美, 保月静香, 吉岡英樹, 浅野聡志, 樋坂章博
    • 学会等名
      異種情報を統合したモデル解析のデータ駆動型最適化
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Integrated use of in vitro and In vivo data for systetematic prediction of drug-drug interactions caused by inhibitions of multiple CYP species by Markov Chain Monte Carlo Method.2018

    • 著者名/発表者名
      Hozuki S, Yshioka H, Sato H, Hisaka A.
    • 学会等名
      ASCPT2018 Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Induction of intestinal Cyp3a by intake of calcitriol, an active form of vitamin D, in rats breed with vitamin D free diet.2018

    • 著者名/発表者名
      Hisaka A, Takatsu T, Sato H.
    • 学会等名
      ASCPT2018 Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床試験早期における薬効予測を指向したSGLT2阻害薬6剤の尿糖排泄量とHbA1c変化のモデル基盤メタアナリシス2018

    • 著者名/発表者名
      石川彩夏、佐藤洋美、吉岡英樹、樋坂章博.
    • 学会等名
      第138回日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モデル基盤メタ・アナリシスに基づく第Xa因子阻害剤の至適用量の推定2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡英樹、畠山浩人、佐藤洋美、樋坂章博
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Noticeable induction of intestinal Cyp3a via vitamin D receptor in rats breed with vitamin D free diet2017

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Ochiai M, Takatsu T, Hisaka A.
    • 学会等名
      第33回日本薬物動態学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A new integration method of in vitro and in vivo information for systematic prediction of drug-drug interactions caused by inhibitions of multiple CYP species2017

    • 著者名/発表者名
      Hozuki S, Yoshioka H, Sato H, Hisaka A.
    • 学会等名
      第33回日本薬物動態学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アゾール系抗真菌薬の阻害するCYP分子種の検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋美、保月静香、吉岡英樹、柴田侑裕、樋坂章博
    • 学会等名
      第38回日本臨床薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 臨床薬理学研究室

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/cpp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi