• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

microRNAを介したユビキチンリガーゼの機能制御解析と脳機能障害治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関神戸大学 (2019)
京都大学 (2017-2018)

研究代表者

大村 友博  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (00439035)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードパーキンソン病 / microRNA / ユビキチンリガーゼ / 脳機能障害 / 臨床薬学 / 神経疾患
研究成果の概要

パーキンソン病(PD)等の神経疾患では、運動機能を客観的に評価することが難しく、治療も対症療法しか無いのが現状である。申請者はPDに関与する分子としてHRD1/SEL1Lについて研究を行ってきたが、近年microRNAがmRNAの発現を制御する可能性が示唆されている。そこでPDモデルを用い、HRD1/SEL1Lの発現を制御するmicroRNAを探索した。
その結果、申請者はSEL1Lを制御するmicroRNAを見出し、このmicroRNAがPDモデルの細胞死に影響を与えることが判明した。以上、このmicroRNAがSEL1Lの発現制御を介したPDの新たな薬物治療標的となり得る可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PD治療はいずれも対症療法であり根本的治療法ではない。microRNAを介した治療法(薬)は、多様な薬物が臨床応用されているこれら神経疾患でも存在しない。本成果を応用させることで、新規作用機序に基づく治療方法の基礎となり得る可能性も提示できると考えられる。
また、神経疾患の治療は運動障害等が表出する前に行うほうが有効であると考えられている。microRNAを測定することで運動機能を客観的に評価・診断することが可能となれば、臨床現場においてきわめて有用であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ubiquitin ligase HMG-CoA reductase degradation 1 (HRD1) prevents cell death in a cellular model of Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Omura T, Matsuda H, Nomura L, Imai S, Denda M, Nakagawa S, Yonezawa A, Nakagawa T, Yano I, Matsubara K.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 506 号: 3 ページ: 516-521

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.094

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼHRD1の安定化因子SEL1Lを標的とするmicroRNAの探索2019

    • 著者名/発表者名
      野村月渚、大村友博、今井哲司、中川俊作、米澤淳、中川貴之、佐藤夕紀、松原和夫
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Role of ubiquitin ligase HRD1 in a cellular model of Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Omura T, Matsuda H, Nomura L, Naito M, Nakagawa S, Imai S, Yonezawa A, Nakagawa T, Matsubara K.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MPP+誘発神経細胞死に対するメロキシカムの神経保護作用とミトコンドリア障害及び小胞体ストレスの関与2017

    • 著者名/発表者名
      6)橋本凱朝、大村友博、笹岡美和、 大谷祐基、中川俊作、今井哲司、米澤 淳、中川貴之、田﨑嘉一、松原和夫
    • 学会等名
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi