• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経/シュワン細胞相互作用に着目した抗がん剤誘発末梢神経障害の機序・治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K08445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

今井 哲司  京都大学, 医学研究科, 講師 (80468579)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードタキサン系抗がん剤 / 末梢神経障害 / シュワン細胞 / 新規治療薬 / 抗がん剤誘発末梢神経障害 / 抗がん剤 / 新規治療薬探索 / 神経科学 / ドラッグリポジショニング / 末梢神経
研究成果の概要

Paclitaxel は末梢神経を髄鞘化するシュワン細胞を脱分化することを明らかにした。さらに脱分化シュワン細胞から分泌されたガレクチン-3の血中濃度勾配に従い、マクロファージの坐骨神経周囲への遊走が惹起され、抗がん剤誘発末梢神経障害発症期における疼痛発現を助長している可能性が示唆された。さらに、既承認医薬品をスクリーニングした結果、シロスタゾールが paclitaxel によるシュワン細胞の脱分化を抑制し、モデルマウスにおける末梢神経障害に起因した疼痛関連行動を抑制することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Paclitaxel の投与に応答して脱分化シュワン細胞から分泌されるガレクチン-3は、末梢神経障害の発症に深く関わり、また分泌されたガレクチン-3は血液サンプル中で検出可能であることを突き止めた。この成果は、新たな抗がん剤誘発末梢神経障害の治療標的となるだけでなく、世界で初の疼痛関連疾患の血中バイオマーカーとなる可能性があり、その学術的意義は大きい。また、本研究で見出されたシロスタゾールは、既存の抗がん剤誘発末梢神経障害に対する対症療法とは異なり、メカニズムベースの新規根本治療薬となりうる候補役であり、その臨床的意義は大きいと思われる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Schwann cell-derived CXCL1 contributes to human immunodeficiency virus type 1 gp120-induced neuropathic pain by modulating macrophage infiltration in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Ntogwa Mpumelelo、Imai Satoshi、Hiraiwa Ren、Koyanagi Madoka、Matsumoto Mayuna、Ogihara Takashi、Nakagawa Shunsaku、Omura Tomohiro、Yonezawa Atsushi、Nakagawa Takayuki、Matsubara Kazuo
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, and Immunity

      巻: in press ページ: 31233-4

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2020.03.027

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taxanes and platinum derivatives impair Schwann cells via distinct mechanisms2017

    • 著者名/発表者名
      Imai Satoshi、Koyanagi Madoka、Azimi Ziauddin、Nakazato Yui、Matsumoto Mayuna、Ogihara Takashi、Yonezawa Atsushi、Omura Tomohiro、Nakagawa Shunsaku、Wakatsuki Shuji、Araki Toshiyuki、Kaneko Shuji、Nakagawa Takayuki、Matsubara Kazuo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 5947-5947

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05784-1

    • NAID

      120006463761

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗がん剤による末梢神経障害のメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第23回滋賀県がん薬物療法conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dedifferentiation of Schwann cells by taxanes participates in the chemotherapy-induced peripheral neuropathy pathogenesis.2020

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗がん剤誘発末梢神経障害の発症における末梢神経系グリア細胞であるシュワン細胞の関与と根本治療法の探索.2020

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      日本薬学会第140回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Possible involvement of immune response mediated by Schwann cells in paclitaxel-induced peripheral neuropathy.2019

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi M, Imai S, Matsumoto M et al
    • 学会等名
      Neuro2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Schwann cell-mediated immune response participates in paclitaxel-induced peripheral neuropathy pathogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi M, Imai S, Matsumoto M et al
    • 学会等名
      The 49th annual meeting of Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タキサン系抗がん剤誘発末梢神経障害のバイオマーカー同定とドラッグ・リポジショニングによる新規治療法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第5回包括的緩和医療科学学術研究会・第6回Tokyo疼痛緩和次世代研究会 合同研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗がん剤誘発末梢神経障害に対する新規支持療法開発に向けたトランスレーショナルリサーチ2018

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経-免疫システムの 2-way コミュニケーションから考える神経障害性疼痛の発症機序2018

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学学会・61回日本神経化学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of biomarkers for taxanes-induced peripheral neuropathy and search for new therapies by drag-repositioning2018

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タキサン系抗がん剤誘発末梢神経障害の発症におけるシュワン細胞由来マクロファージ誘引因子の関与2018

    • 著者名/発表者名
      小柳 円花、今井 哲司、松本 真有奈、岩満 優輝、平岩 怜、Mpumelelo Ntogwa、荻原 孝史、中川 貴之、松原 和夫
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗がん剤誘発末梢神経障害のバイオマーカー同定とドラッグ・リポジショニングによる新規治療法確立の試み2017

    • 著者名/発表者名
      今井哲司、中川貴之、松原和夫
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シュワン細胞由来 galectin-3のパクリタキセル誘発末梢神経障害におけるバイオマーカーとしての有用性2017

    • 著者名/発表者名
      松本 真有奈、今井 哲司、小柳 円花、中里 唯、荻原 孝史、中川 貴之、松原 和夫
    • 学会等名
      第132回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Direct impairment of Schwann cells by taxanes and platinum derivatives is associated with etiologic mechanisms underlying chemotherapy-induced peripheral neuropathy2017

    • 著者名/発表者名
      Madoka Koyanagi, Satoshi Imai, Yui Nakazato, Mayuna Matsumoto, Takashi Ogihara, Takayuki Nakagawa, Kazuo Matsubara
    • 学会等名
      Society for Neuroscience2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi