• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマニティ教育をベースとした参加型研究倫理教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K08463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

有田 悦子  北里大学, 薬学部, 教授 (60220240)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード研究倫理教育 / 参加型教育 / 薬剤師 / 臨床研究 / 倫理的感受性 / 質的研究 / ヒューマニティ教育 / 医療者と研究者 / 薬局薬剤師 / 意識調査 / 質的分析 / 動機づけ / 学習意欲 / コミュニケーション / 病院薬剤師 / 学習動機 / 医師 / 参加型教育プログラム / 医療薬学教育学
研究成果の概要

本研究は、臨床心理学やコミュニケーション等のヒューマニティ教育をベースとし、薬剤師が主体的に研究倫理を学ぶことができる参加型教育プログラムの構築を目指した。
薬剤師を対象とした現状調査では、研究倫理について学ぶ意欲はあるものの教育機会が乏しい状況が明らかになった。また研究倫理のとらえ方の質的検討からは、医療者と研究者としての立場の違いが明確に認識されていない傾向がみられ、意図せず倫理的に不適切な行動に繋がる危険性が示唆された。
以上の結果から倫理的に不適切なポイントを具体的に学習できる参加型研究倫理教育プログラムを構築、実施したところ教育効果は高く学習意欲向上にも寄与することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において構築した参加型研究倫理教育プログラムは、集合研修だけでなくオンライン(ライブ)研修でも有用性が確認されている。また研究倫理の概念図からは、臨床研究において薬剤師のみならず広く医療者が陥りがちな倫理的問題点が明確になった。
研究倫理の知識修得に留まらず研究に際しての倫理的感受性や判断力を養うためには、継続的な学習が必要であり、本教育プログラムは多忙な現場の医療者への汎用性が高い。
医療の進歩には臨床研究が不可欠であり、本研究成果が医療者の研究倫理教育に活用されることにより臨床研究の質向上へ貢献することが期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Status survey on research ethics education for physicians: toward proper clinical research.2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Watanabe,Etsuko Arita,Miku ogura,Rieko takehira
    • 雑誌名

      The Kitasato Medical Journal

      巻: 52 ページ: 110-125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬局薬剤師を対象とした“研究倫理教育”に関する意識調査2021

    • 著者名/発表者名
      有田悦子,小倉未来,竹平理恵子
    • 雑誌名

      薬学教育

      巻: 5 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.24489/jjphe.2020-070

    • NAID

      130008026049

    • ISSN
      2432-4124, 2433-4774
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Community Pharmacists Perceive Ethics in Clinical Research: A Qualitative Study2021

    • 著者名/発表者名
      Miku Ogura,Rieko Takaehira,Tatsuya Watanabe,Etsuko Arita
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 9 号: 11 ページ: 1496-1496

    • DOI

      10.3390/healthcare9111496

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teaching Research Ethics to Pharmacists: The Practice of Participatory Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura Miku、Takehira Rieko、Arita Etsuko
    • 雑誌名

      Pharmacy

      巻: 8 号: 4 ページ: 179-179

    • DOI

      10.3390/pharmacy8040179

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニューノーマル時代の研究倫理教育―オンライン形式ワークショップの実践とその可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      小倉未来,竹平理恵子,有田悦子
    • 学会等名
      第54回日本薬剤師会学術大会(WEB)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 薬局薬剤師の研究倫理の捉え方に関する質的研究―より適切な研究倫理教育のために―2020

    • 著者名/発表者名
      小倉未来、竹平理恵子、有田悦子
    • 学会等名
      第140日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤師を対象とした研究倫理の学習意欲に関する意識調査  ―薬局薬剤師と病院薬剤師の比較からの考察―2019

    • 著者名/発表者名
      小倉未来、竹平理恵子、有田悦子
    • 学会等名
      第4回日本薬学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 医師を対象とした“研究倫理教育”に関する意識調査2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉達也、小倉未来、竹平理恵子、有田悦子
    • 学会等名
      第40回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬局薬剤師が主体的に学び続けるために~学習意欲に関する志向性から~2019

    • 著者名/発表者名
      盛岡正博、竹平理恵子、小倉未来、有田悦子
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬局薬剤師を対象とした“研究倫理教育”に関する意識調査2018

    • 著者名/発表者名
      有田悦子、小倉未来、竹平理恵子
    • 学会等名
      日本薬学教育学会第3回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CRAを対象としたよりよい研究倫理教育のあり方に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      有田悦子、氏原淳、桃井章裕、青野寛之
    • 学会等名
      第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi