研究課題/領域番号 |
17K08467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
野口 修治 東邦大学, 薬学部, 教授 (60237823)
|
研究分担者 |
伊藤 雅隆 東邦大学, 薬学部, 助教 (30792410)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | X線吸収スペクトル法 / X線吸収端近傍構造 / X線吸収スペクトル測定法 / 薬物担体 / 物性評価 / 難溶性薬物の可溶化 / 新規薬物担体 |
研究成果の概要 |
高難溶性薬物の溶解性向上を簡便に図ることができる新規薬物担体のキュービック相(立方液晶相)をもつキューボソーム製剤の評価にも利用できるX線吸収端近傍構造(XANES)測定法の評価を進め、医薬品原薬試料あるいは医薬品製剤におけるX線吸収原子の化学的状態やその周囲の化学的環境を推定あるいは同定できることを初めて明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
X線吸収端近傍構造(XANES)測定法は、固形製剤から液状製剤まで、様々な形態の製剤中の医薬品原薬の分析が可能であり、医薬品製剤のより精密な評価に適用できると期待できる。
|