• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣上体・前立腺の上皮細胞間クロストークの解明と雄性不妊マウスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関熊本大学

研究代表者

吉永 一也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (50136719)

研究分担者 竹田 直樹  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (90304998)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細胞・組織 / 発生・分化 / 上皮・間葉間相互作用 / 男性生殖器 / 雄性生殖管 / マウス
研究成果の概要

細胞内シグナル伝達に関与する受容体LGR4の発現を著しく低下させた変異マウスでは、胎生後期~幼若期に雄性生殖管の伸長と屈曲の障害が起ることが判明した。また、LGR4の発現は主に管周囲の間葉細胞に認め、変異マウスの雄性生殖管を構成する上皮細胞および周囲間葉細胞の増殖は胎齢14.5日目から減少していた。この時期、間葉細胞のアポトーシスが増加していた。本研究は、LGR4および上皮-間葉間相互作用が雄性生殖管の発生・分化に重要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精巣上体や前立腺を構成する細胞の発生・分化や細胞間調節機構の仕組みはよく分かっていない。本研究は、細胞内シグナル伝達に関与する受容体LGR4が雄性生殖管の形態形成期における細胞増殖を促進することを示し、その発生・分化を制御する分子メカニズムの一端を明らかにした。この成果は今後、男性不妊症の原因解明や診断・治療法の開発のみならず、さまざまな上皮性器官の形態形成異常を伴う疾患の原因解明にも繋がることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 精巣上体の発生・分化:遺伝子改変マウスを用いたアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      14.奥野知世,石坂駿行,川畑遊星,竹田直樹,吉信公美子,荒木喜美,吉永一也
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要

      巻: 16 ページ: 1-8

    • NAID

      120006795668

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血液-精巣上体関門の構造と機能2018

    • 著者名/発表者名
      川畑遊星、吉永一也
    • 雑誌名

      形態・機能

      巻: 16 ページ: 62-67

    • NAID

      130006733352

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Localization of cytokeratins and differentiation of basal cells in the mouse prostate.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Okuno, Toshiyuki Ishizaka, Kazuya Yoshinaga
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 雄性生殖管におけるLGR4受容体の発現と機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      奥野知世、石坂駿行、川畑遊星、吉永一也
    • 学会等名
      コ・メディカル形態機能学会第17回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi