• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管形成と細胞周期の協調的な制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

木村 英二  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (50405750)

研究分担者 人見 次郎  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00218728)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血管形成 / 細胞周期 / ゼブラフィッシュ / Fucci / ライブイメージング / 二光子顕微鏡 / 脳血管 / タイムラプス・イメージング / ライトシート顕微鏡 / IR-LEGO / 解剖学 / 発生・分化
研究成果の概要

我々は、血管内皮細胞の核で特異的に蛍光を発する遺伝子組み換えゼブラフィッシュを用いて二光子顕微鏡によりタイムラプス観察を行い、血管内皮細胞の細胞周期が形態形成と協調的に制御されている可能性を見出した。本研究課題では、細胞周期を可視化するFucciを血管内皮細胞で特異的に発現する遺伝子組み換えゼブラフィッシュを新たに作成し、脳血管形成と細胞周期との協調的な制御メカニズムの解明を目指した。またいくつかの血管新生関連遺伝子を、熱応答反応を用いて異所的な発現を誘導可能な系統の作成も行い、これらの遺伝子が血管内皮細胞の細胞周期へ与える影響に関しても併せて解析することを目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、複数のFucci発現ラインの作成を行い、またいくつかの血管新生関連遺伝子を、熱応答反応を用いて異所的な発現を誘導する系統の作製に成功した。細胞周期を可視化するFucciの2つのレポーター遺伝子を、2A配列を介して同時に発現する系統では、Gal4-UASシステムを利用しており、Gal4の発現領域を変えることで血管系に限らず様々な組織の発生過程における細胞周期を可視化することが可能である。また血管新生関連因子(vegfa、shh)の発現を、局所的な熱応答反応により時間・空間的に制御可能な系統は、様々な血管系の形態形成過程や動静脈分化プロセスの解析にも利用できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] マウス胚の頭部初期血管系の形成過程の形態学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤美帆,木村英二,人見次郎
    • 雑誌名

      岩手医学会誌

      巻: 70 ページ: 91-99

    • NAID

      130007473042

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Live imaging of primary ocular vasculature formation in zebrafish2017

    • 著者名/発表者名
      Hashiura T, Kimura E, Fujisawa S, Oikawa S, Nonaka S, Kurosaka D, Hitomi J
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(4) 号: 4 ページ: e0176456-e0176456

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0176456

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脳脊髄血管系をつなぐ内皮細胞の起源2019

    • 著者名/発表者名
      木村 英二
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺分葉異常の2例2019

    • 著者名/発表者名
      金澤 潤、燕 軍、木村 英二、人見 次郎
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 薬剤誘導型遺伝子改変マウスを用いた頭部血管発生機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      村嶋 亜紀、及川 小百合、木村 英二、人見 次郎
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳脊髄血管系をつなぐ内皮細胞の起源2019

    • 著者名/発表者名
      木村 英二
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺分葉異常の2例2019

    • 著者名/発表者名
      金澤 潤、燕 軍、木村 英二、人見 次郎
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤誘導型遺伝子改変マウスを用いた頭部血管発生機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      村嶋 亜紀、及川 小百合、木村 英二、人見 次郎
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Zebrafish habenula neurogenesis requires ngn1 cell-autonomously.2017

    • 著者名/発表者名
      Bo-Tsung Wu, Shih-Hsien Wen, Yasuhiro Kamei, Atsuko Shimada, Hiroyuki Takeda, Eiji Kimura, Yung-Shu Kuan
    • 学会等名
      the 50th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi