• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経堤細胞特異的Meis2欠失マウスを用いた口蓋裂と心奇形の発症機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関日本女子大学

研究代表者

太田 正人  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (70313228)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口蓋裂 / 心奇形 / Meis2 / 神経堤細胞 / コンディショナルノックアウトマウス / Meis遺伝子ファミリー / 心臓奇形 / 転写調節 / 心室中隔欠損 / コンディショナルノックアウト / Floxd-Meis2マウス / Wnt1-creマウス / 細胞増殖 / 細胞死 / 発生・分化 / 細胞・組織 / ゲノム
研究成果の概要

米国においては、心臓奇形をともなう口蓋裂患者での候補遺伝子としてMEIS2遺伝子の関与が示唆されているが、その詳細は明らかではない。よって、Meis2遺伝子の機能を解析するために、頭部の間葉や心臓中隔形成に関与する神経堤細胞に特異的なノックアウトマウスを作成し、出生率、死亡率、表現型を解析した。得られた新生仔マウスの出生率はメンデルの法則に従い、妊娠中に死亡する”胎性致死”は観察されなかった。Meis2cKOマウスの生後1日以内の死亡率は100%であり、完全口蓋裂、頭蓋骨の形態異常、心臓の大動脈肺動脈中隔の消失が観察され、新規の心臓奇形と口蓋裂の原因遺伝子である可能性が強く示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の先天異常の研究から、心臓奇形をともなう口蓋裂は先天異常のなかでも高頻度であることが報告されている。これらの先天異常の原因には偶発的に発生した染色体異常や多因子遺伝のような内的因子が大部分を占めると考えられているが、同定された遺伝子やその発症機構等についての詳細は明らかではない。今回の研究では、Meis2遺伝子を生体内の一部の細胞で欠失させてはたらかない状況をマウスで実験的に作成して、その影響を調べた。その結果、口蓋裂および心臓の心房または心室の中隔の形成異常が観察され、ヒトの心臓奇形と口蓋裂の原因遺伝子としてMEIS2遺伝子が強く示唆され、好発性先天異常の発症防止に役立つ情報が得られた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] High-fat diet increases labial groove formation in maxillary incisors and is related to aging in C57BL/6 mice2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Imai, Atsuko Yamashita, Masato S. Ota
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 62 号: 1 ページ: 58-63

    • DOI

      10.1016/j.job.2019.12.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined in silico analysis identified a putative tooth root formation-related gene, Chd3, which regulates DNA synthesis in HERS01a cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Date Y, Kondo H, Yamashita A, Iseki S,Kasugai S, Ota MS.
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 108 号: 3 ページ: 386-395

    • DOI

      10.1007/s10266-020-00489-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Harmine promotes molar root development via SMAD1/5/8 phosphorylation.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara N, Lee JW, Kumakami-Sakano M, Otsu K, Woo JT, Iseki S, Ota
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 497 号: 3 ページ: 924-929

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.062

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Postnatal development of bitter taste avoidance behavior in mice is associated with ACTIN-dependent localization of bitter taste receptors to the microvilli of taste cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Kondo K, Kunishima Y, Iseki S, Kondo T, Ota MS.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 495 号: 4 ページ: 2579-2583

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amelogenin X impacts age-dependent increase of frequency and number in labial incisor grooves in C57BL/62018

    • 著者名/発表者名
      Ota MS, Kondo K, Li Y, Iseki S, Yamashita A, Gibson CW, Kondo T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 496 号: 2 ページ: 324-327

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.01.073

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amelogenin X impacts age-dependent increase of frequency and number in labial incisor grooves in C57BL/62018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y, Shimamoto N, Morita K, Sugiyama H, Kimoto M, Toda K, Ota MS.
    • 雑誌名

      Int. J. Nutr. Food Sci.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Amelogenin X impacts age-dependent increase of frequency and number in labial incisor grooves in C57BL/62019

    • 著者名/発表者名
      Ota MS
    • 学会等名
      TMD2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi