• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LC3ノックアウトマウスにおける脂質代謝

研究課題

研究課題/領域番号 17K08515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関鹿児島大学

研究代表者

柴田 昌宏  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10343253)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードLC3 / カテプシンD / 脂質代謝 / 脂肪滴
研究成果の概要

オートファジーは細胞内の大規模な分解系である。LC3はオートファゴソーム膜上に局在することから、オートファジーのマーカータンパクとして知られている。LC3は脂質代謝にも関与することから、本研究ではLC3ノックアウトマウスを用いて、脂質代謝に関与する機構を明らかにすることを目的とした。LC3ノックアウトマウスは、高脂肪食を与えると脂肪組織の形成が抑制され、初代線維芽細胞を脂肪細胞へ分化させると、脂肪滴形成が抑制された。オートファジー亢進モデルであるカテプシンD欠損マウスと交配させてもオートファジーが抑制されなかったことから、LC3が他の分子で代償されている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オートファジーは細胞内の大規模タンパク分解系として知られている。今回LC3欠損マウスを用いることで、LC3が脂肪代謝に関与していることを示した。この結果には、脂質代謝のメカニズム解明という学術的意義があるだけでなく、脂質異常症の治療において貢献できるという臨床的な意義もある。さらに、オートファジー亢進モデルであるカテプシンD欠損マウスを交配させてもオートファジーが抑制されないことは、他の分子によってLC3が代償されていることを示し、細胞生物学の分野にとっても非常に意義深い結果である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] <b>Combination of a cryosectioning method and section scanning electron microscopy for immuno-scanning electron micr</b><b>oscopy </b>2018

    • 著者名/発表者名
      Kusumi S, Koga D, Watanabe T, Shibata M
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 39 号: 1 ページ: 21-25

    • DOI

      10.2220/biomedres.39.21

    • NAID

      130006394279

    • ISSN
      0388-6107, 1880-313X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cordyceps militaris improves the survival of Dahl salt-sensitive hypertensive rats possibly via influences of mitochondria and autophagy functions.2017

    • 著者名/発表者名
      Takakura K(1), Ito S(1), Sonoda J(1), Tabata K, Shiozaki M, Nagai K, Shibata M, Koike M, Uchiyama Y, Gotow T
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 3 号: 11 ページ: e00462-e00462

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2017.e00462

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi