研究課題/領域番号 |
17K08518
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
松野 健二郎 獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (20094047)
|
研究分担者 |
上田 祐司 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (10364556)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ラット肝移植 / 拒絶反応モデル / 免疫寛容モデル / 3重免疫酵素染色 / 4重免疫蛍光染色 / 樹状細胞 / 免疫組織学 / ドナー特異的抗体 / 樹状細胞亜群 / 移植・再生医療 / 免疫学 / 解剖学 |
研究成果の概要 |
本研究は肝移植免疫寛容優位のモデルであるDSTを行うと、(1) 抗ドナーI型MHC抗体が産生され、それがドナーDCを除去して拒絶反応を有意に抑制する、(2) ドナー特異的な制御性T細胞を誘導する、そして(3) 抗ドナーⅡ型MHC抗体を前投与すると肝障害作用もなく拒絶反応を有意に抑制することを4重免疫蛍光染色などの免疫組織学的解析によって証明し、DSTによる免疫寛容のメカニズムを明らかにしたものである。さらに、抗ドナーⅡ型MHC抗体が肝移植の免疫抑制剤として臨床応用可能という特許登録と、全身のリンパ節で多所性に中和抗体を誘導できるT細胞ワクチンの特許出願ができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義:4重免疫蛍光染色を確立し、肝移植拒絶群では、移植肝内のDC亜群が強いアロ抗原刺激能をもち拒絶反応を誘導すること、DST寛容群では、ドナーDC亜群を除去して拒絶反応を有意に抑制する抗ドナーMHCⅠ抗体が産生され、移植免疫応答を抑制する制御性T細胞も誘導されることを証明し、移植肝拒絶とDSTによる免疫寛容のメカニズムを明らかにした。 社会的意義:抗ドナーMHCⅡ抗体が肝移植の拒絶反応の選択的抑制剤として使えることと、ドナーT細胞が全身のリンパ節で多所性に中和抗体を誘導できるワクチンとして使用可能であることを特許出願し、基礎研究成果の臨床応用の道を開いた。
|