• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚一次中枢・嗅球のニューロン構成を形態的に再考する

研究課題

研究課題/領域番号 17K08519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関福岡国際医療福祉大学 (2019-2020)
国際医療福祉大学 (2017-2018)

研究代表者

小坂 克子  福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 教授 (60202058)

研究分担者 小坂 俊夫  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 特任教授 (00126054)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード感覚 / 中枢神経系 / ニューロン / ドーパミン / GABA / 局所回路 / 免疫組織化学 / 嗅球 / secretagogin / 傍糸球体細胞 / 比較解剖学 / ドーパミン(DA)‐GABAニューロン / 鼻孔閉鎖 / 局所回路ニューロン / 解剖学 / 組織学 / 嗅覚系
研究成果の概要

嗅覚一次中枢嗅球は感覚情報処理及び成体ニューロン新生のモデルとして注目されている。嗅球構成ニューロンで重要な問題の一つはTH発現ニューロンであった。その一部は一時、興奮性tufted cellの一グループと考えられていたが、その後我々がGABAとの共存を示し、現在では介在ニューロンに属するdopamine(DA)-GABAニューロンと考えられている。しかし、その詳細はいまだ不明であった。本研究ではマウス嗅球DA-GABAニューロンの形態解析をして、初めて糸球体層のDA-GABAニューロンを大型傍糸球体細胞、小型傍糸球体細胞、貫通細胞、被覆細胞及びその他に分類し、それぞれの形態的詳細を報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

嗅球は感覚情報処理及び成体ニューロン新生のモデルとして注目されている。TH発現ニューロンは糸球体間の抑制に働き機能的に重視されている。また、糸球体層新生ニューロンの主グループとしても注目されている。しかし、TH発現ニューロンが多様であることはほとんど考慮されていないのが現状である。我々のTH発現ニューロンの多様性を示した研究は今後の機能・ニューロン新生を考える上で、重要になってくると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Heterogeneity of tyrosine hydroxylase expressing neurons in the main olfactory bulb of the mouse2020

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kosaka、Angela Pignatelli ,Katsuko Kosaka
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 157 ページ: 15-33

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.10.004

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium-binding protein, secretagogin, specifies the microcellular tegmental nucleus and intermediate and ventral parts of the cuneiform nucleus of the mouse and rat.2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Kosaka and Katsuko Kosaka
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 134 ページ: 30-38

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium-binding protein, secretagogin, specifies the microcellular tegmental nucleus and intermediate and ventral parts of the cuneiform nucleus of the mouse and rat.2018

    • 著者名/発表者名
      Kosaka T, Kosaka K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium-binding protein, secretagogin, characterizes novel groups of interneurons in the rat striatum.2017

    • 著者名/発表者名
      Kosaka T, Yasuda S, Kosaka K
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 119 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多視点3D解剖教育システムの有用性 ;Focus Group Interviewによる質的研究―2020

    • 著者名/発表者名
      小坂克子・吉塚久記・佐野伸之・光武翼
    • 学会等名
      第10回国際医療福祉大学学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚一次中枢嗅球を構成するニューロンの多様性2018

    • 著者名/発表者名
      小坂克子
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 嗅覚一次中枢・嗅球のニューロン構成の形態的再考2018

    • 著者名/発表者名
      小坂克子・小坂俊夫
    • 学会等名
      第8回国際医療福祉大学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 病理検査学実習におけるブタ臓器解剖マニュアル導入への試み2018

    • 著者名/発表者名
      安田聖子・佐藤信也・小坂克子
    • 学会等名
      第13回 日本臨床検査学教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 嗅覚一次中枢嗅球細胞の構造解析:傍糸球体細胞各群の3次元構造及びstereologyによる定量解析2017

    • 著者名/発表者名
      小坂克子、小坂俊夫
    • 学会等名
      国際医療福祉大学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi