研究課題/領域番号 |
17K08521
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
市村 浩一郎 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10343485)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ポドサイト / 足細胞 / 足突起消失 / ネフローゼ症候群 / FIB-SEM / 3D超微形態解析 / スリット膜 / FIB/SEM / 三次元超微形態解析 / 解剖学 |
研究成果の概要 |
ポドサイトのスリット膜は血漿タンパク質の尿中への漏出を防ぐバリア機能を持つ。スリット膜はポドサイトの発生期に形成され、病態時に消失・再生するのだが、これら3つの過程の形態的プロセスは断片的にしか理解されていない。そこで、本研究では、電顕3D再構築法(FIB/SEMトモグラフィー)を活用し、「スリット膜の形成・消失・再生」の形態プロセスを立体的に完全解明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、これまで断片的にしか分かっていなかったスリット膜の形態変化を完全に解明できた。これらの成果は糸球体疾患の病態解明や診断を研究するうえで基礎的なデータとなる。さらに、FIB-SEMトモグラフィーによるポドサイト解析に関する詳細なプロトコル論文も数編出版でき、他のポドサイト研究者も本手法を活用できるようになった。
|