• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞生存に係る酸感受性アニオンチャネルの生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

沼田 かお理 (佐藤かお理)  福岡大学, 医学部, その他 (60614196)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアシドーシス / アニオンチャネル / 酸性
研究成果の概要

本研究は、酸で活性化するアニオンチャネル(ASORの生存に係る生理的役割と、ASORの分子実態を明らかにする事を目的として研究を行った。まず、私たちが絞り込んだ候補分子Aのノックアウト細胞(KO細胞)を作成した。KO細胞と野生株細胞(WT細胞)との比較実験を行った結果、KO細胞の増殖率がWT細胞に比べて低い事、そして、KO細胞の断面積がWT細胞に比べて大きい事を明らかにした。他の研究グループが最近報告した、ASORの候補分子、TMEM206について検証実験を行った結果、TMEM206のノックダウン細胞のASOR電流がコントロール細胞に対して著しく抑制される事を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題で私たちが作成した候補分子Aのノックアウト細胞(KO細胞)は、細胞増殖率と細胞断面積において、野生株細胞(WT細胞)と比べて明らかに差があることが明らかになった。このKO細胞とWT細胞との比較実験は、ほかにも様々な点において比較検証する必要があり、これらを明らかにすることで候補分子Aの生存に寄与する生理学的役割が新たに明らかになることが期待できる。また、パッチクランプ法により確認されたもう一つの候補分子TMEM206において、候補分子Aとの相互作用については今後の研究課題として残ったが、複雑なASOR分子実態を解明するうえで大きな手掛かりを得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Herbal components of Japanese Kampo medicines exert laxative actions in colonic epithelium cells via activation of BK and CFTR channels2019

    • 著者名/発表者名
      Numata Tomohiro、Sato-Numata Kaori、Okada Yasunobu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 15554-15554

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52171-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRPM7 is involved in acid-induced necrotic cell death in a manner sensitive to progesterone in human cervical cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Numata Tomohiro、Sato-Numata Kaori、Okada Yasunobu
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 7 号: 13

    • DOI

      10.14814/phy2.14157

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell Volume-Activated and -Correlated Anion Channels in Mammalian Cells: Their Biophysical, Molecular and Pharmacological Properties.2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Okada, T. Okada, K.S. Numata, M.R. Islam, Y.A. Akatsuka, T. Numata, M. Kubo, T. Shimizu, R.S. Kurbannazarova, Y. Marunaka, and R.Z. Sabirov
    • 雑誌名

      Pharmacological Reviews

      巻: 71 号: 1 ページ: 49-88

    • DOI

      10.1124/pr.118.015917

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Roles of volume-regulatory anion channels, VSOR and Maxi-Cl, in apoptosis, cisplatin resistance, necrosis, ischemic cell death, stroke and myocardial infarction2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Okada, Tomohiro Numata, Kaori Sato-Numata, Ravshan Z. Sabirov, Hongtao Liu, Shin-ichiro Mori, and Shigeru Morishima
    • 雑誌名

      Current Topics in Membranes

      巻: 印刷中 ページ: 205-283

    • DOI

      10.1016/bs.ctm.2019.03.001

    • ISBN
      9780128177648
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cellular mechanism for herbal medicine Junchoto to facilitate intestinal Cl-/water secretion that involves cAMP-dependent activation of CFTR2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Numata, Kaori Sato-Numata, Yasunobu Okada, Ryuji Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 694-705

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1207-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ni+-sensitive Ca2+ channels are involved in the exocytotic secretion from somata/dendrites in vasopressin neurons2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理、沼田 朋大、上田 陽一、岡田 泰伸
    • 学会等名
      第97回日本生理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Sensitivity of voltage-dependent Ca2+ channels in rat AVP neurons to an anthranilic acid derivative2019

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Tomohiro Numata, Yoichi Ueta, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第9回アジア・オセアニア生理学会連合大会&第96回日本生理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AVP産生ニューロンからの浸透圧応答性AVP分泌と容積調節メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理
    • 学会等名
      第3回 イオンチャネル研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Ionic mechanisms of cell volume regulation under hypo/hyperosmotic conditions in AVP neurons and effects of AVP secretion thereon2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Naomi Yasui, Tomohiro Numata, Yoichi Ueta, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Properties and roles of flufenamate-sensitive ion channels stimulated by hyperosmolality in vasopressin neurons2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理, 沼田朋大,上田陽一, 井上隆司,岡田泰伸
    • 学会等名
      第95回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi