• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管上皮におけるマイクロバイオーム代謝産物受容とその生理・病態生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関静岡県立大学

研究代表者

唐木 晋一郎  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (00363903)

研究分担者 保田 倫子  椙山女学園大学, 生活科学部, 講師 (00707036)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード腸マイクロバイオーム / 腸ケミカルセンシング / プロバイオティクス / 短鎖脂肪酸 / 腸管神経・内分泌・免疫系 / 腸上皮膜輸送 / Ussing chamber / 短絡電流法 / 腸内化学環境感受機構 / バイオジェニックス / quercetin / 腸上皮静電容量 / 炎症性腸疾患 / 過敏性腸症候群 / 腸内細菌 / マイクロバイオーム / 上皮膜輸送 / 消化管運動
研究成果の概要

本研究は、腸管上皮が腸マイクロバイオーム代謝産物をいかに受容し、生理応答を惹起するか、また、この受容機構に対する働きかけを介し、過敏性腸症候群や、経腸栄養の際にしばしば問題となる下痢の発症を予防・治療するための基礎的知見を得るための実験を行った。
本研究では腸マイクロバイオーム代謝産物として特に短鎖脂肪酸に注目し、ヒト腸管における腸粘膜機能の解析を行い、実験動物との違いを明らかにした。また、乳酸菌発酵産物を配合した飼料によってラットを飼育し、大腸マイクロバイオームと短鎖脂肪酸濃度を解析するとともに、腸粘膜上皮機能の生理学的解析を行い、実際に生理機能の変化を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、腸マイクロバイオームが腸管のみならず全身の生理作用に影響を与えていると考えられるようになってきたが、腸マイクロバイオームがどのように全身の機能にまで影響を与えているのかは、現時点ではほとんど不明である。
研究代表者は、その作用機序には、腸粘膜上皮に存在するの管腔内化学受容機構を介して、神経系・内分泌系・免疫系に働きかける機構が関与していると考えている。したがって、管腔内化学受容機構を解明することで、私たち自身が腸管管腔側から直接、全身の生理作用に働きかけることができれば、医薬品や機能性食品の新たなターゲットになる可能性がある。本研究の成果は、そのさきがけになり得るものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Effects of an Enteral Formula Containing Fermented Dairy Products on Epithelial Ion Transport in Rat Intestines2019

    • 著者名/発表者名
      KARAKI Shin-Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 65 号: 6 ページ: 498-506

    • DOI

      10.3177/jnsv.65.498

    • NAID

      130007777887

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of viable and non-viable <i>Lactobacillus gasseri</i> CP2305 cells on colonic ion transport and corticotropin releasing factor-induced diarrhea2019

    • 著者名/発表者名
      SUGAWARA Tomonori、SAWADA Daisuke、KAJI Izumi、KARAKI Shin-ichiro、KUWAHARA Atsukazu
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 40 号: 6 ページ: 225-233

    • DOI

      10.2220/biomedres.40.225

    • NAID

      130007761177

    • ISSN
      0388-6107, 1880-313X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gut microbiota confers host resistance to obesity by metabolizing dietary polyunsaturated fatty acids2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto J, Igarashi M, Watanabe K, Karaki SI, Mukouyama H, Kishino S, Li X, Ichimura A, Irie J, Sugimoto Y, Mizutani T, Sugawara T, Miki T, Ogawa J, Drucker DJ, Arita M, Itoh H, Kimura I
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11978-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 腸上皮におけるマイクロバイオーム代謝産物受容と生理機能2017

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 32 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス腸管における短鎖脂肪酸誘発経上皮イオン輸送2020

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎、塚本滉太、木村郁夫
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マウス回腸終末部における短鎖脂肪酸誘発経上皮イオン輸送2020

    • 著者名/発表者名
      塚本滉太、木村郁夫、唐木晋一郎
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マウス小腸における短鎖脂肪酸誘発経上皮イオン輸送2019

    • 著者名/発表者名
      塚本滉太、木村郁夫、唐木晋一郎
    • 学会等名
      第25回Hindgut Club Japanシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マウス小腸において腸内細菌代謝産物・短鎖脂肪酸が惹起する腸上皮イオン輸送2019

    • 著者名/発表者名
      塚本滉太、木村郁夫、唐木晋一郎
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 腸管の管腔内ケミカルセンシングと非神経性コリン作動性シグナル伝達2019

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 短鎖脂肪酸による腸管粘膜上皮電解質輸送2019

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎、塚本滉太、木村郁夫、藤井正一、渡邉学、出口貴司、山崎直子、内山周也
    • 学会等名
      日本食物繊維学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 消化管粘膜上皮機能に対する管腔内物質の影響2019

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] キャベツ酢によるマウス摘出腸管における糖吸収抑制作用機構に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      本間和夫、杉山沙依美、寺島和哉、唐木晋一郎、石原智、
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Luminal chemosensing and effects of mucosal functions (fluid secretion and barrier function) in the intestine2018

    • 著者名/発表者名
      Karaki S, Yasuda M
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット腸管粘膜経上皮イオン輸送におけるニコチン酸の作用2018

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎
    • 学会等名
      第24回 Hindgut Club Japan シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 腸管粘膜機能に対する乳酸菌発酵成分配合流動食の影響2018

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎,粂久枝,芦田欣也,高橋毅
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Luminal Chemosensing and Effects of Mucosal Functions (Fluid Secretion and barrier function) in the Intestine2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Karaki, Yasuda Michiko
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ussing chamber法による食品成分の生理作用(機能性)解析2017

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎
    • 学会等名
      第73回日本栄養食糧学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト腸上皮バリア機能に2017

    • 著者名/発表者名
      唐木晋一郎、保田倫子
    • 学会等名
      第23回 Hindgut Club Japan シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi