• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EPRAPを標的とした炎症性疾患に対する新規医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

南 学  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90511907)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマクロファージ / 慢性炎症 / 糖新生 / ホメオスタシス / EPRAP / 糖代謝 / 脳内炎症 / 翻訳後修飾
研究成果の概要

本研究では、EPRAP欠損マウスを用いて食事誘導性肥満モデルを作成し、肥満における慢性炎症でのEPRAPの機能を検討した。その結果、肥満の状態では、野生型と比較しEPRAP欠損マウスにおける全身の炎症マーカーの発現等に有意差は無く、むしろEPRAP欠損マウスでは肝臓での糖新生が著明に抑制され、耐糖能異常が有意に改善されることを明らかにした (Higuchi S, et al. 2019)。EPRAPは、各臓器や組織、細胞特異的な機能を有し、生体防御や精神神経系、エネルギー代謝など実に様々な面で生体の恒常性維持に極めて重要な働きをしていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マクロファージの活性化による慢性的な炎症刺激は、がんや動脈硬化、肥満、認知症などの様々な疾患の発症や増悪に関与し、これら慢性難治性疾患の治療標的として期待が大きい。EPRAPはマクロファージの炎症性活性化を抑制する内因性分子であり、慢性炎症の病態生理に極めて重要であることから、EPRAPを標的とした炎症性疾患に対する新規医療の開発が期待される。本研究の結果から、EPRAPが、エネルギー代謝など様々な生体の恒常性維持にも重要な働きをしていることが明らかとなり、他の疾患領域におけるEPRAPを標的とした創薬の可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] EP4 receptor-associated protein (EPRAP) regulates gluconeogenesis in the liver and is associated with hyperglycemia in diabetic mice.2019

    • 著者名/発表者名
      5.Higuchi S, Fujikawa R, Nakatsuji M, Yasui M, Ikedo T, Nagata M, Mishima K, Irie K, Matsumoto M, Yokode M, Minami M.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab

      巻: 316 号: 3 ページ: E410-E417

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00035.2018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential Inward Bending of Arterial Bifurcations is Associated with Intracranial Aneurysm Formation2019

    • 著者名/発表者名
      Ikedo Taichi、Kataoka Hiroharu、Minami Manabu、Hayashi Kosuke、Miyata Takeshi、Nagata Manabu、Fujikawa Risako、Yokode Masayuki、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 129 ページ: e361-e366

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2019.05.153

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral abnormalities and reduced norepinephrine in EP4 receptor-associated protein (EPRAP)-deficient mice2017

    • 著者名/発表者名
      (3)Fujikawa R, Higuchi S, Ikedo T, Nagata M, Hayashi K, Yang T, Miyata T, Yokode M, Minami M
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 486 号: 2 ページ: 584-588

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.095

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deficiency in EP4 Receptor?Associated Protein Ameliorates Abnormal Anxiety-Like Behavior and Brain Inflammation in a Mouse Model of Alzheimer Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa Risako、Higuchi Sei、Nakatsuji Masato、Yasui Mika、Ikedo Taichi、Nagata Manabu、Hayashi Kosuke、Yokode Masayuki、Minami Manabu
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 187 号: 8 ページ: 1848-1854

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2017.04.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dipeptidyl Peptidase‐4 Inhibitor Anagliptin Prevents Intracranial Aneurysm Growth by Suppressing Macrophage Infiltration and Activation2017

    • 著者名/発表者名
      Ikedo Taichi、Minami Manabu、Kataoka Hiroharu、Hayashi Kosuke、Nagata Manabu、Fujikawa Risako、Higuchi Sei、Yasui Mika、Aoki Tomohiro、Fukuda Miyuki、Yokode Masayuki、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 6 号: 6

    • DOI

      10.1161/jaha.116.004777

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脂質異常症治療薬の特徴と薬物治療における留意点2019

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 動脈硬化の新たなリスク因子としてのがん・がん診療2019

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] がん治療と脳心血管アンチエイジング2019

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学際領域として重要さをますOnco-Cardiology-その歴史と現状-2018

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      第66回日本心臓病学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Important Adverse Effects of Molecular-Targeting Drugs in Aspects of Cardio-Oncology.2018

    • 著者名/発表者名
      Minami M
    • 学会等名
      7th DIA Cardiac Safety Workshop in Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Prostaglandin E Receptor Type 4 Signaling in Chronic Inflammation and Metabolic Disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Minami M
    • 学会等名
      JAPAN-ASEAN Seminar 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 委員会の運用における課題と対策2018

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      滋賀医科大学臨床研究開発センター 臨床研究法・改正指針への対応ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗がん剤の循環器系への副作用-Onco-Cardiologyの国内外の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      第9回日本安全性薬理研究会学術年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Cardio-Oncologyとは2017

    • 著者名/発表者名
      南 学
    • 学会等名
      第65回日本心臓病学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi