• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛みによる情動変容における側坐核内ドパミン神経伝達の介在ニューロンによる調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K08612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

井手 聡一郎  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (30389118)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード側坐核 / ドパミン / 快 / 不快 / 報酬 / 情動 / 依存 / メタンフェタミン / 報酬系 / 嫌悪 / 介在ニューロン / 痛み
研究成果の概要

Gタンパク質活性型内向き整流性カリウムチャネル(GIRKチャネル)に遺伝子変異を有するweaver 変異型マウスに着目した解析を行い、ヘテロ型変異マウスでは部分的に、ホモ型変異マウスでは完全に、メタンフェタミン誘発の場所嗜好性が消失していること見出した。さらに、weaver 変異型マウスではメタンフェタミン誘発の側坐核内ドパミン遊離が亢進されるものの、その程度は野生型として有意に低下していること、野生型マウスで見られるメタンフェタミン投与による神経活動興奮が、weaver 変異型マウスでは側坐核内の尾側shell領域において消失していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

痛みにより引き起こされる不安、嫌悪、抑うつなどの不快情動は、生活の質(QOL: Quality of life)を低下させ、精神疾患・情動障害の引き金ともなるため、情動的側面をも考慮した疼痛治療が求められている。本研究は、快・不快情動の両方向性に深く関与する側坐核において、快・不快情動の発現において側坐核内での領域特異的役割が存在することを示している。本研究成果は、精神疾患・情動障害の脳画像解析などによる診断や治療を行う上で、非常に有用な知見を提供すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cognitive impairment that is induced by (R)-ketamine is abolished in NMDA GluN2D receptor subunit knockout mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Ide S, Ikekubo Y, Mishina M, Hashimoto K, Ikeda K
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol

      巻: 22 号: 7 ページ: 449-452

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyz025

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of noradrenergic transmission within the ventral part of the bed nucleus of the stria terminalis in bidirectional brain-intestine interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Ide Soichiro、Yamamoto Ryuta、Suzuki Hacchi、Takeda Hiroshi、Minami Masabumi
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 38 号: 4 ページ: 182-188

    • DOI

      10.1002/npr2.12032

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of the Antidepressant Effects of Ketamine Enantiomers and Their Metabolites2018

    • 著者名/発表者名
      Ide Soichiro、Ikeda Kazutaka
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: 84 号: 8 ページ: 551-552

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2018.07.018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reward-enhancing effect of methylphenidate is abolished in dopamine transporter knockout mice: A model of attention-deficit/hyperactivity disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Ide Soichiro、Ikekubo Yuiko、Hua Jennifer、Takamatsu Yukio、Uhl George R.、Sora Ichiro、Ikeda Kazutaka
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 38 号: 3 ページ: 149-153

    • DOI

      10.1002/npr2.12020

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pregabalin induces conditioned place preference in the rat during the early, but not late, stage of neuropathic pain2018

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Yuta、Kato Takahiro、Ide Soichiro、Amano Taiju、Minami Masabumi
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 668 ページ: 133-137

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.01.029

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocytic γ-aminobutyric acid (GABA) transporters mediate guanidinoacetate transport in rat brain2018

    • 著者名/発表者名
      Tachikawa Masanori、Yashiki Ayane、Akanuma Shin-ichi、Matsukawa Haruka、Ide Soichiro、Minami Masabumi、Hosoya Ken-ichi
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 113 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2017.11.013

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effects of morphine injected into the ventral bed nucleus of the stria terminalis on the affective, but not sensory, component of pain in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Chikashi、Deyama Satoshi、Nagano Yusuke、Ide Soichiro、Kaneda Katsuyuki、Yoshioka Mitsuhiro、Minami Masabumi
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 47 号: 1 ページ: 40-47

    • DOI

      10.1111/ejn.13776

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of reward-induced dopamine release in the nucleus accumbens in animal models of depression: Differential responses to drug treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Minami Saki、Satoyoshi Hiroshi、Ide Soichiro、Inoue Takeshi、Yoshioka Mitsuhiro、Minami Masabumi
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 650 ページ: 72-76

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.04.028

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 報酬行動の分子基盤 ~ICSSを用いた報酬メカニズムの解析~2019

    • 著者名/発表者名
      井手聡一郎, 池田和隆
    • 学会等名
      第49回日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Usefulness of intracranial self-stimulation method in drug dependence research2019

    • 著者名/発表者名
      Ide S, Ikeda K
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of NMDA receptor GluN2D subunit in the effects of ketamine and its enantiomers2019

    • 著者名/発表者名
      Ide S, Ikeda K
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of NMDA receptor GluN2D subunit in ketamine effects.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Ide S
    • 学会等名
      14th World Congress of Biological Psychiatry (WFSBP Congress 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子改変マウスと依存性薬物を組み合わせた神経薬理学的実験による快情動のメカニズム解析2019

    • 著者名/発表者名
      森屋由紀, 西澤大輔, 井手聡一郎, 池田和隆
    • 学会等名
      平成30年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] NMDA受容体GluN2Dサブユニット欠損マウスにおける(R)-ケタミンの持続的抗うつ効果ならびに認知機能阻害効果の消失2018

    • 著者名/発表者名
      井手聡一郎, 池窪結子, 橋本謙二, 三品昌美, 池田和隆
    • 学会等名
      第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of NMDA receptor GluN2D subunit in the antidepressant effects and the cognitive impairment effects on enantiomers of ketamine2018

    • 著者名/発表者名
      Ide S, Ikekubo Y, Mishina M, Hashimoto K, Ikeda K
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The long-lasting antidepressant effects and the cognitive impairment effects of (R)-ketamine are abolished in NMDA receptor GluN2D subunit knockout mice2018

    • 著者名/発表者名
      Ide S, Ikekubo Y, Mishina M, Hashimoto K, Ikeda K
    • 学会等名
      31st CINP World Congress, Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Weaver変異型マウスにおける methamphetamineの報酬効果消失2017

    • 著者名/発表者名
      池窪結子, 井手聡一郎, 高松幸雄, 池田和隆
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Ketamine: From Abused Drug to Rapid-Acting Antidepressant2020

    • 著者名/発表者名
      Ide S, Ikeda K
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 公益財団法人 東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野 依存性薬物プロジェクト ホームページ

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/abuse/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi