• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性筋萎縮性側索硬化症に対するグルコースアナログ剤による病変進行抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関鳥取大学

研究代表者

加藤 雅子  鳥取大学, 医学部, 准教授 (80221183)

研究分担者 加藤 信介  鳥取大学, 医学部, 准教授 (60194817)
桑本 聡史  鳥取大学, 医学部, 講師 (60567189)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / グルコースアナログ / 神経変性疾患 / 経口治療薬
研究成果の概要

本研究の目的はグルコースアナログの筋萎縮性側索硬化症(ALS)への効果を明らかにすることである。グルコースアナログを投与したALSマウスにおいて、プラセボ投与ALSマウスと比較して、生存期間、病悩期間の有意な延長がみられた。グルコースアナログを投与したALSマウスでは、プラセボ投与ALSマウスと比較して、脊髄前角細胞が有意に残存していた。グルコースアナログの経口投与は、臨床症状のみならず病理組織学的所見からもALSの進行を抑制していた。本研究によりグルコースアナログはALSの新規治療薬候補として有望であることが証明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ALSは 神経難病の1つである。上位および下位運動ニューロンが変性、消失し、最終的には呼吸筋麻痺にて死に至る。治療は対症療法が主体で、新規の治療薬開発が希求されている。現在ヒトにおいて、グルタミン酸受容体の拮抗薬としてグルタミン酸抑制作用のあるリルゾールと急性脳梗塞の治療剤であるエダラボンが承認されている。しかし、その効果は病初期の症例において認められるのみで、限定的と言わざるをえない。かかる状況において、グルコースアナログ投与がALSモデルマウスにおいて顕著なALS進行抑制効果を示した。しかも経口投与が可能なことは、ALSの新規治療薬候補として患者、医療福祉の面において貢献は大である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] グルコースアナログの筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの進行抑制効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子、加藤信介、林 一彦、加藤聖大
    • 学会等名
      第60回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2-デオキシ-D-グルコース経口投与は、ALSマウスの発症早期における脊髄の病理像の進行を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子、林 一彦、加藤信介、加藤聖大、内藤善哉、桑本聡史
    • 学会等名
      第108回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 2グルコースアナログ経口投与は筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの生存を延長する2018

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子 、林 一彦 、加藤信介、内藤善哉、桑本聡史
    • 学会等名
      107回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The expression of CD3, oxidative cytotoxic molecule, and stress response proteins related to degeneration of Purkinje cells in multiple system atrophy, cerebellar type2018

    • 著者名/発表者名
      Kato M, Kato S, Hayashi K, Kato K, Wardhani L
    • 学会等名
      ICN2018: 19th International Neuropathology of Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ALSモデル動物の細胞障害からの肝細胞回復過程の経時的形態変化:脊髄前角細胞との比較2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅子 、林 一彦、加藤 信介 、桑本 聡史
    • 学会等名
      第106回日本病理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 系統萎縮症(MSA-C)小脳プルキンエ細胞変性過程のCD3・酸化ストレス指標・ストレス応答蛋白による免疫組織化学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子、加藤信介、林 一彦
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi