• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

STIM1機能異常と高血圧:遺伝子改変SHRSPによる検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K08787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関島根大学

研究代表者

大原 浩貴  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (10609225)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高血圧 / ストレス / 交感神経 / 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット / Stim1 / CRISPR/Cas9 / 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP) / 脳卒中 / SHRSP / コンジェニック系統 / 疾患モデル動物
研究成果の概要

脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高血圧の遺伝素因として、交感神経の過剰亢進が指摘されている。我々はSHRSPの過剰なストレス性交感神経反応に関わる候補遺伝子として、本モデルでナンセンス変異があるStim1を見いだした。本研究では、ゲノム編集によるノックインで変異を直したStim1 knock-in SHRSP (KI SHRSP)を作製し、そのストレス反応性を検討した。KI SHRSPは「拘束ストレス」条件における心拍値を除きストレス反応性(ノルエピネフリン排泄や血圧)の低下を示さず、Stim1はSHRSPにおける過剰なストレス性交感神経反応の原因遺伝子ではないことが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代人は少なからず何らかの環境的・社会的ストレスに晒されており、これにより生じる高血圧病態が脳心血管病の危険因子となることが疫学的に指摘されている。多すぎるほどの物や情報が溢れる現代社会で、ストレスから完全に逃れることは困難であり、ストレス反応をうまく制御することが重要となる。ストレス感受性は個々人で異なり、感受性が高く昇圧が(過剰に)起こりやすい人もいれば、そうでない人もいる。本研究成果は、ヒト本態性高血圧のモデル動物において、ストレス刺激に対する過剰な交感神経反応を引き起こすメカニズムを解明することで、ストレス制御による新たな高血圧治療法とヒト脳心血管病予防法を開発することに貢献する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] E3ユビキチンリガーゼCBLCを介したSHRSPにおける食塩誘発性脳卒中の新規分子メカニズムの探索2019

    • 著者名/発表者名
      大原浩貴、Yao Na、並河徹
    • 学会等名
      第42回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] In vivo functional evaluation of STIM1 as a candidate gene responsible for exaggerated sympathetic response to stresses in SHRSP: establishment of Stim1 knock-in SHRSP2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ohara, Batbayar Odongoo, Davis Ngarashi, Toru Nabika
    • 学会等名
      28th European Meeting on Hypertesion and Cardiovascular Protection
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SHRSPにおけるカルシウム貯蔵センサーSTIM1の機能異常は高血圧発症に2018

    • 著者名/発表者名
      大原浩貴、Batbayar Odongoo、 Davis Ngarashi、並河徹
    • 学会等名
      第41回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] STIM1機能異常はSHRSPにおける高血圧成因の一つか?2018

    • 著者名/発表者名
      大原浩貴、Batbayar Odongoo、 Davis Ngarashi、並河徹
    • 学会等名
      第53回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of pathological basis of a SHRSP-based congenic strain characterized by early stroke occurrence2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ohara, Davis L. Ngarashi, Toru Nabika
    • 学会等名
      2017 ASH Annual Scientific Meeting with the AHA Council on Hypertension Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 早期に脳卒中を自然発症するSHRSPコンジェニックラットの病態生理学的性質と2017

    • 著者名/発表者名
      大原浩貴、Davis L. Ngarashi、並河徹
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SHRSPの脳卒中自然発症を促進する遺伝性憎悪因子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      大原浩貴、Davis L. Ngarashi、並河徹
    • 学会等名
      第53回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi