• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液性免疫の低応答性によるインフルエンザ重症化機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

安井 文彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, プロジェクトリーダー (40399473)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード低応答性 / 液性免疫 / 高病原性鳥インフルエンザ / 重症肺炎 / B細胞濾胞 / 高病原性 / 重症化 / ワクチン / 宿主免疫 / 感染症
研究成果の概要

重症肺炎を惹起する高病原性鳥インフルエンザ(HPAI) H5N1ウイルス感染に対する獲得免疫応答を解析する目的で、季節性H1N1またはHPAI H5N1ウイルスを感染させたマウス及びカニクイザルでの病態と獲得免疫誘導の比較解析を行った。
HPAI H5N1ウイルス感染個体では、H1N1感染個体に比べて樹状細胞とCD4+T細胞の相互作用が疎であり、抗体誘導が非常に減弱していた。HPAI H5N1 ウイルス感染に重症化には、樹状細胞の活性化及び集積の異常とその後のT細胞によるB細胞活性化不全び抗体産生の減弱が起因していると考えられた。予防ワクチン接種は、良好な抗体産生を誘導し、重症化を阻止できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)H5N1ウイルス感染による重症化機序の解析は、ウイルス因子を中心に行われてきた。今回、ウイルス因子のみならず、宿主免疫応答性の低下もHPAI H5N1ウイルス感染による重症化に関わっている可能性を示すことができた。また、抗体誘導の低応答性は、抗原提示細胞である樹状細胞の活性化及び集積異常であることが判明し、自然免疫から獲得免疫まで影響受けていた。
更に、高度弱毒化ワクシニアウイルスベクターを用いたH5亜型ワクチンを作出し、良好な発症防御効果を確認した。HPAI H5N1ウイルス感染に対する重症化阻止には、予防ワクチンの開発が非常に重要であるを示せた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 即時性及び長期持続性免疫誘導能を有する組換えインフルエンザワクチンによる発症防御効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      安井文彦、山地賢三郎、本田智子、倉石武、藤幸知子、伊藤靖、米田美佐子、迫田義博、小笠原一誠、服部正策、喜田宏、甲斐知恵子、小原道法
    • 学会等名
      第23回日本ワクチン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Protective effect of a recombinant influenza vaccine against H5 subtype viruses based on highly attenuated vaccinia virus vector2018

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yasui, Keisuke Munekata, Tomoko Honda, Yasushi Itoh, Yoshihiro Sakoda, Nobuo Sakaguchi, Hiroshi Kida, Kazumasa Ogasawara, Michinori Kohara
    • 学会等名
      12th China-Japan Virology Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of vaccine potential of recombinant vaccinia virus encoding H5 subtype hemagglutinin against H5N1 influenza viruses2018

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yasui, Keisuke Munekata, Tomoko Fujiyuki, Takeshi Kuraishi, Tomoko Honda, Yoshihiro Sakoda, Misako Yoneda, Hiroshi Kida, Shosaku Hattori, Chieko Kai, Michinori Kohara
    • 学会等名
      12th Vaccine Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カニクイザルでのH7N9 鳥インフルエンザHAタンパク質発現組換えワクシニアワクチンの発症防御効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山地賢三郎、安井文彦、伊藤靖、鈴木紗織、本田智子、山本直樹、真田崇弘、石垣宏仁、石井孝司、小笠原一誠、小原道法
    • 学会等名
      第22回日本ワクチン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 弱毒化ワクシニアウイルスDIs株を母体とした組換えH5亜型HAインフルエンザワクチン-による発症防御機序の解析2017

    • 著者名/発表者名
      安井 文彦
    • 学会等名
      第21回日本ワクチン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi