• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗原デリバリーシステムを利用した結核経鼻ワクチン開発のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K08821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京大学

研究代表者

中橋 理佳 (大内田 理佳)  東京大学, 医科学研究所, 特任講師 (80391887)

研究分担者 幸 義和  東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (60345030)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカチオン化ナノゲル / 経鼻ワクチン / 粘膜免疫応答 / ドラッグデリバリーシステム / 結核ワクチン / 感染症
研究成果の概要

我々は、これまで多糖プルランとコレステロールからなるカチオン化ナノゲルにワクチン抗原を被覆した世界初の経鼻ワクチンシステムを開発し、肺炎球菌の表面抗原などを用いて、マウス及びサルでその有効性と安全性を確認してきた。本研究では、結核菌抗原を用いた新規の結核経鼻ワクチン開発に取り組む。高い感染防御効果を獲得するために、複数の結核ワクチン抗原候補と種々の粘膜アジュバントの組み合わせによる免疫誘導効果を、マウス経鼻免疫後に抗原特異的なT細胞(Th1)を検出しスクリーニングする。また、ワクチン接種による防御免疫効果をマウスにおける結核菌攻撃試験により検証し成人における結核経鼻ワクチンの実用化を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新興再興感染症である結核は、成人においては現行のBCGワクチンが無効であることから、肺炎を併発し、重症化すると死亡を含む重篤な疾病を発症させることが知られているが、成人を対象とした結核に有効なワクチンは未だ開発されていない。結核菌は、上気道から感染し下気道での肺炎を誘導するため、従来の注射型よりも粘膜面に効率よく免疫応答を惹起できる経鼻ワクチンの開発が期待されている。一方、経鼻投与ではワクチン抗原やアジュバントの脳移行などの安全性を配慮する必要もある。そこで、免疫誘導に優れ且つ中枢にも影響しないナノゲルシステムを用いた結核経鼻ワクチンは、最も実用化に近いワクチン候補として期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] A role for the CCR5?CCL5 interaction in the preferential migration of HSV-2-specific effector cells to the vaginal mucosa upon nasal immunization2019

    • 著者名/発表者名
      Joo Sunyi、Suwanto Aldina、Sato Ayuko、Nakahashi-Ouchida Rika、Mori Hiromi、Uchida Yohei、Sato Shintaro、Kurashima Yosuke、Yuki Yoshikazu、Fujihashi Kohtaro、Kawaguchi Yasushi、Kiyono Hiroshi
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology

      巻: 12 号: 6 ページ: 1391-1403

    • DOI

      10.1038/s41385-019-0203-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ナノゲルデリバリーシステムによる肺炎球菌経鼻ワクチンの開発2019

    • 著者名/発表者名
      中橋理佳、幸義和、清野 宏
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 27 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nanogel-based nasal vaccines for infectious and lifestyle-related diseases.2019

    • 著者名/発表者名
      Azegami T, Yuki Y, Nakahashi R, Itoh H, Kiyono H.
    • 雑誌名

      Molecular Immunology

      巻: 98 ページ: 19-24

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2017.10.022

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cationic pullulan nanogel as a safe and effective nasal vaccine delivery system for respiratory infectious diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi-Ouchida R., Yuki Y., Kiyono H.
    • 雑誌名

      Human Vaccines & Immunotherapeutics

      巻: 14 号: 12 ページ: 2189-2193

    • DOI

      10.1080/14760584.2017.1395702

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 粘膜ワクチンの潮流と課題2018

    • 著者名/発表者名
      西村 潤、中橋 理佳、幸 義和、清野 宏
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 264 ページ: 18227-18234

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 肺炎球菌表層タンパク質2020

    • 発明者名
      幸義和・中橋理佳・清野宏
    • 権利者名
      幸義和・中橋理佳・清野宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞性免疫を誘導する経鼻ワクチン2019

    • 発明者名
      幸義和・中橋理佳・清野宏
    • 権利者名
      幸義和・中橋理佳・清野宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞性免疫を誘導する経鼻ワクチン2018

    • 発明者名
      清野 宏、中橋 理佳、幸 義和
    • 権利者名
      清野 宏、中橋 理佳、幸 義和
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-014651
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi