• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代シーケンサーを利用したH. pylori病原性遺伝子の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K08834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大分大学

研究代表者

鈴木 留美子  大分大学, 医学部, 客員研究員 (70599092)

研究分担者 山岡 吉生  大分大学, 医学部, 教授 (00544248)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードピロリ菌 / ゲノム解析 / 病原遺伝子 / 系統関係 / 人類移動 / ゲノムシーケンス / 系統解析 / 次世代シーケンサー / 胃がん / 胃MALTリンパ腫 / Helicobacter pylori / 疾患関連遺伝子 / 次世代シーケンシング / バイオインフォマティクス
研究成果の概要

本研究は次世代シーケンサを用いてピロリ菌のゲノム比較を行い、東アジア株における新規疾患関連遺伝子を探索した。胃がん患者由来の株と胃MALTリンパ腫由来の株の比較から、既知の病原遺伝子以外の遺伝子の違いを見出した。また、ピロリ菌感染モデルとして使われるスナネズミへの経口投与前と後のゲノムを比較して、スナネズミへの適応に伴う遺伝子の変化を同定した。我々の先行研究では沖縄には弱毒型のピロリ菌が存在することがわかっていたが、その由来は不明であった。本研究ではこれらの菌の起源が中央アジアであり、約3万年前に沖縄まで到達した痕跡を発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東アジア型のピロリ菌は、大部分が強毒型の既知病原遺伝子を持っており、それが胃がん発症率の高さにつながっている。しかし、同じ強毒型のピロリ菌に感染しても発症する疾患が同じとは限らず、既知病原遺伝子だけでは疾患の違いが説明できなかった。我々は胃がん株と胃MALTリンパ腫株のゲノム比較から遺伝子の新規な差異を見出し、疾患の違いにつながる因子の手がかりを得た。また、モデル動物への適応に伴う遺伝子の変化も同定した。系統解析からは弱毒型の沖縄株が中央アジアに起源を持つことを明らかにし、先史時代における日本への人類移動に関しても新たな視点を加える結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Genome-wide mutation analysis of Helicobacter pylori after inoculation to Mongolian gerbils2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Rumiko、Satou Kazuhito、Shiroma Akino、Shimoji Makiko、Teruya Kuniko、Matsumoto Takashi、Akada Junko、Hirano Takashi、Yamaoka Yoshio
    • 雑誌名

      Gut Pathogens

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/s13099-019-0326-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori virulence genes of minor ethnic groups in North Thailand2017

    • 著者名/発表者名
      Subsomwong Phawinee、Miftahussurur Muhammad、Vilaichone Ratha-korn、Ratanachu-ek Thawee、Suzuki Rumiko、Akada Junko、Uchida Tomohisa、Mahachai Varocha、Yamaoka Yoshio
    • 雑誌名

      Gut Pathogens

      巻: 9 号: 1 ページ: 56-60

    • DOI

      10.1186/s13099-017-0205-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid evolution of distinct Helicobacter pylori subpopulations in the Americas.2017

    • 著者名/発表者名
      Thorell K, Yahara K, Berthenet E, Lawson DJ, Mikhail J, Kato I, Mendez A, Rizzato C, Bravo MM, Suzuki R, Yamaoka Y, Torres J, Sheppard SK, Falush D.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 13(2) 号: 2 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006546

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two populations of less-virulent Helicobacter pylori genotypes in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      Aftab Hafeza、Miftahussurur Muhammad、Subsomwong Phawinee、Ahmed Faruque、Khan A. K. Azad、Matsumoto Takashi、Suzuki Rumiko、Yamaoka Yoshio
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 8 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0182947

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ピロリ菌から探る旧石器時代の人類移動ユーラシア大陸から日本列島へ2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木留美子
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 旧石器時代人類の内陸移動 Helicobacter pyloriからの推測2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木留美子、山岡吉生、斎藤成也、平野隆、佐藤万仁
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄特異的なヘリコバクター・ピロリの由来を探る2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木留美子,松成修,斎藤成也,山岡吉生
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi