• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン感染によるソーティリン発現量低下機構の解明と治療法開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関徳島大学

研究代表者

内山 圭司  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 准教授 (60294039)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード異常プリオン / ソーティリン / エタノールアミン / T0901317 / Liver X receptor / 抗プリオン活性 / プリオン病 / プリオン
研究成果の概要

プリオン感染によりソーティリン発現量が低下するメカニズムの1つとして、ソーティリンとレトロマー複合体との相互作用が制限されているため、トランスゴルジネットワークへのソーティリンの回収が抑制され、リソソームに過剰に流入することでソーティリン発現量が低下していることが示唆された。
また、エタノールアミンやLiver X receptorアゴニスト(T0901317)が、CH25Hの発現上昇を引き起こし、これにより増加する25-ヒドロキシコレステロールが抗プリオン活性を示しソーティリン発現量を回復すること、また、マウスにおけるプリオン感染実験において有意に生存期間を延長することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、プリオン感染によるソーティリン発現量低下を回復し、さらに、異常プリオンの減少を引き起こす新規抗プリオン活性物質として、エタノールアミンおよびLiver X receptor(LXR)のアゴニストであるT0901317を同定した。これらはともに、25HCを介して抗プリオン活性を示していると考えられ、今後、25HCの抗プリオン活性発現機構を明らかにすることで、プリオン病に対する新たな治療方策や治療標的が同定されると考えられる。また、LXR活性化が抗プリオン活性を示すことから、LXRをターゲットとした新たな創薬の可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Prions amplify through degradation of the VPS10P sorting receptor sortilin.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama K, Tomita M, Yano M, Chida J, Hara H, Das NR, Nykjaer A, Sakaguchi S
    • 雑誌名

      PLoS Pathogenes

      巻: - 号: 6 ページ: e1006470-e1006470

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1006470

    • NAID

      120006334183

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of prion protein devoid of the N-terminal residues 25-50 on prion pathogenesis in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Nandita Rani Das, Hironori Miyata, Hideyuki Hara, Keiji Uchiyama, Junji Chida, Masashi Yano, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Suehiro Sakaguchi
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1867-1876

    • DOI

      10.1007/s00705-017-3295-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prion Protein Devoid of the Octapeptide Repeat Region Delays BSE Pathogenesis in Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      2.Hara H, Miyata H, Das N, Chida J, Yoshimochi T, Uchiyama K, Watanabe H, Kondoh G, Yokoyama T and Sakaguchi S.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 92

    • NAID

      120006458155

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Amplification Mechanism of Prions through Disrupting Sortilin-Mediated Trafficking.2017

    • 著者名/発表者名
      Suehiro Sakaguchi, Keiji Uchiyama
    • 雑誌名

      Prion

      巻: 11 号: 6 ページ: 398-404

    • DOI

      10.1080/19336896.2017.1391435

    • NAID

      120006537522

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Intracellular secretion analysis of recombinant therapeutic antibodies in engineered CHO cells aiming to establish high produce.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneyoshi K, Uchiyama K, Onitsuka M, Yamano N, Koga Y and Omasa T
    • 学会等名
      The 25th Meeting of the European Society for Animal Cell Technology (ESACT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prion propagation through sortilin degradation.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi S and Uchiyama K
    • 学会等名
      第60回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High susceptibility of Sortilin-deficient cells to prion infection.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama K, Toko T, Sakaguchi S.
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification and investigation of a novel anti-prion compound.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, K and Sakaguchi S.
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi