• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サフォードウイルス感染受容体の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

大桑 孝子  金沢医科大学, 医学部, 助教 (20460347)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサフォードウイルス / 感染受容体 / CRISPR/Cas9 / sgRNAライブラリー / UnaG発現組換えサフォードウイルス / cDNAライブラリー / 蛍光タンパク質発現組換えサフォードウイルス
研究成果の概要

CRISPR/Cas9システムを用いてサフォードウイルス(SAFV)高感受性HeLa細胞のゲノムワイドなヒト遺伝子ノックアウトライブラリーを作製し、SAFV感染受容体の探索を行った。その結果、感染受容体あるいはウイルスの感染・増殖を促進すると考えられる3つの候補遺伝子を得た。現在、それらの遺伝子について膜タンパク質を中心にSAFV感染における機能を解析している。また、ウイルス感染を容易に検出できる蛍光タンパク質発現組換えSAFVを作製した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SAFV高感受性HeLa細胞由来のcDNAライブラリーを非感受性細胞に導入し、ウイルス感受性となった細胞からの感染受容体候補遺伝子の同定を試みたが、成功しなかった。このことは、SAFVの感染受容体が1 分子からなるものではなく複合体として機能するものである可能性を示唆している。また、本研究で作製した蛍光タンパク質発現組換えSAFVは、簡便な感染細胞の検出を可能にし、これからの機能解析に有用である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ニホンウナギ由来蛍光タンパク質UnaG発現Saffold virusの作製2019

    • 著者名/発表者名
      大桑孝子、姫田敏樹、宇谷公一、樋口雅也
    • 学会等名
      第67回 日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] サフォードウイルス感染受容体の探索2018

    • 著者名/発表者名
      大桑孝子、姫田敏樹、宇谷公一、樋口雅也
    • 学会等名
      第1回がん・ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光タンパク質発現サフォードウイルスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      大桑孝子、姫田敏樹、宇谷公一、樋口雅也
    • 学会等名
      第55回日本細菌学会中部支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンウナギ由来蛍光タンパク質UnaG発現サフォードウイルスの作製2018

    • 著者名/発表者名
      大桑孝子、姫田敏樹、宇谷公一、樋口雅也
    • 学会等名
      第11回北陸合同バイオシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] サフォードウイルスVP1カプシド蛋白質の分解機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      大桑孝子、姫田敏樹、宇谷公一、樋口雅也
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] サフォードウイルスVP1蛋白の分解における他のウイルス蛋白関与2017

    • 著者名/発表者名
      大桑孝子、姫田敏樹、宇谷公一、樋口雅也
    • 学会等名
      第54回日本細菌学会中部支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi