研究課題
基盤研究(C)
NQO1は抗酸化酵素の一つとして知られている。NQO1欠損マクロファージではLPS誘導性IL-6産生が特異的に高くなることが判明していた。このことはNQO1が自然免疫応答において誘導されるサイトカインの中でIL-6のみを選択的に制御していることを示しており、今回われわれはそのメカニズムの詳細を明らかにした。IkBzはLPS誘導性IL-6産生におけるマスターレギュレーターである。NQO1はIkBzとPDLIM2の結合の橋渡し役として機能しており、その結果、NQO1がIkBzのユビキチン依存的分解を促進し、IL-6産生を選択的に抑制していることが明らかになった。
敗血症は細菌やウィルスなどの感染症により、全身に炎症が拡がり、進行すると多臓器不全や敗血症ショックといった重篤な病態に陥る。現在、世界で年間2,000万人以上もの人が新たに発症しており、その中のかなりの割合の人が敗血症で亡くなっているとされている。この敗血症を誘発する最初のきっかけとなるのが、TLRと呼ばれる受容体からのシグナル伝達とされている。ところが、TLRシグナルが過剰に伝達されると、IL-6などのサイトカインが多量に産生され敗血症ショックとなる。そのため、TLRシグナルからのIL-6産生制御機構の解明は、敗血症ショックの発症機序の解明やその治療法の確立において非常に重要であるといえる。
すべて 2019 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
Hepatology
巻: 71 号: 5 ページ: 1533-1545
10.1002/hep.30956
Journal of experimental medicine
巻: 215 号: 8 ページ: 2197-2200
10.1084/jem.20172024
The Journal of Immunology
巻: 200 号: 5 ページ: 1555-1559
10.4049/jimmunol.1701389
http://plaza.umin.ac.jp/~suzukih/cgi-bin/lab/index.cgi