• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳死臓器移植における日本のドナー家族の追跡調査~バイオエシックスと医療人類学から

研究課題

研究課題/領域番号 17K08898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関北海道大学

研究代表者

保岡 啓子  北海道大学, 保健科学研究院, 客員研究員 (80463735)

研究分担者 藤田 博美  獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (60142931)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードドナー家族 / 脳死 / 臓器移植 / ナラティブリサーチ / 当事者研究 / バイオエシックス / メンタルケア / 悲嘆プロセス / 医療人類学 / 生命倫理 / 脳死・臓器移植 / ナラティブ / ライフスタディ / 脳死臓器移植 / 医療社会学 / 移植医療 / ナラティヴ
研究成果の概要

日本の移植法改正に伴い臓器移植が増加しつつあるが、ドナー家族の臓器提供後の調査はあまり行われていないのが現状である。生体ドナーが中心の日本では、脳死からの臓器提供家族のインフォーマントを見出すことが困難を極め、2002年以降フォーマル・インタビューに応じてくれたドナー家族は6名に過ぎない。しかしながら、18年に及ぶオリジナル調査から現在までの追跡調査は継続出来ている。
調査の結果、①臓器提供直後、納得していたが、現在は後悔しているドナー家族、②提供直後、後悔していたが、現在、納得しているドナー家族、③18年間、臓器提供に納得しているドナー家族の3タイプが存在していることが顕著に判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では脳死からの臓器提供が少なく臓器不足が移植医療の障壁となっている。しかしながら、ドナー家族の心情の研究はあまり行われていない。本研究では、臓器提供後のドナー家族のメンタルケアに着目し、ドナー家族のインタビュー調査及び追跡調査を行った。その結果、臓器提供直後、臓器提供に納得していた遺族が後悔に転じたり、後悔していた遺族が納得に転じたり、十数年変わらず臓器提供に納得している遺族などの存在が明らかになった。「臓器提供の社会的評価」がドナー家族の悲嘆プロセスに影響するという調査結果を明らかにした。このことは今後の臓器提供数増加、しいては移植医療の発展に貢献し、その学術的意義や社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Aftercare for organ recipients, donors and donor families in Japan: current efforts from individual to governmental struggles in 20202020

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      Sustainable Development, Bioethics, Education, Peace Cross Cultural Dialogue Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Brain death and Organ transplantation as a cultural issues from Japanese donor families’ views2020

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      the Arizona Bioethics Conference of American University of Sovereign Nations
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Marginal donors as a cultural issue: a new type of donor in Japan’s rapidly aging society2020

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      Youth Peace Ambassadors Training Workshop and Indigenous Leaders Global Summit
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Marginal donors as a bioethical issue: organ reception/donation dilemma2020

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      Second AUSN-Tohoku University Bioethics Roundtable: Cross Cultural Bioethics Addressing Advanced Technology: The first 20 years into the 21st Century
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Investigations of Experiences of Organ Donor and Recipients and their Families2019

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      Joint AUSN-Tohoku University Bioethics Roundtable: Cross-cultural Bioethics in a Broken World
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aftercare for Organ Recipients, Donors and Donor Families in Japan: Current Efforts from Individual to Governmental Struggles2019

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      118th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 50 Years After the First Organ Transplant from a Brain-Dead Donor in Japan: Tracing Japanese Cultural Issues, 1968-20182018

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      American Anthropological Association 117 AAA Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Directed donations through the prism of anthropology: Unfair or natural?2017

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子(Maria-Keiko YASUOKA)
    • 学会等名
      American Anthropological Association 116 AAA Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 脳死・臓器移植と向き合うために2019

    • 著者名/発表者名
      保岡啓子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031050
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] American University of Sovereign Nations

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=CGl5QABDEME&list=PL51u2JtIPZihwHqoHddv8s3ogqnytIaRT&index=16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] American University of Sovereign Nations

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=OT2hlM34oNE

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] American University of Sovereign Nations

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=v07nAf-bUZA

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi