• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

価値共有の認知による信頼関係に基づく人由来検体・情報のガバナンス体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K08916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 恵子  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (10398456)

研究分担者 伊藤 達也  京都大学, 医学研究科, 講師 (00452342)
松村 由美  京都大学, 医学研究科, 教授 (10362493)
鈴木 美香  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (60555259)
児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード人体由来資料 / 医療情報 / 研究利用 / 胚盤胞 / ES細胞 / ガバナンス / 人体由来試料 / 政策研究 / 社会医学 / 細胞・組織 / 移植・再生医療 / 遺伝子
研究成果の概要

本研究では、診療の際に得られる人体由来の試料や医療情報を、研究に利用する際の施設内ガバナンス体制を提案することが目的である。このため、患者・市民の意見を調査したり、海外での状況を比較することを通じて、方策を検討した。患者・市民の多くは、試料・情報の研究利用に肯定的であったが、研究者は意義のある研究を実施する、ルールを作成して遵守する等を条件として挙げた。従って、匿名加工だけでは不十分で、患者や市民に試料・情報がどう利用されるかを伝え、「社会からの同意」を得ることが必須である。市民は、研究者を無条件で信頼するわけではなく、自律的なガバナンス体制があって信頼が得られることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究機関等が検体・情報を研究利用する際の条件として、患者・市民は、研究実施の公表や、逸脱者への制裁も含むルールを作って遵守すること、これらを明示すること等を挙げた。匿名加工や拒否の機会の設置等では十分でなく、研究の適正な実施や自律的なガバナンス方法を社会に説明して了解を得ること(societal consent)が重要であり、施設では、基本方針、ガイドライン・行動基準、説明ツール等の整備が必要である。市民は、研究者を無条件で信頼するわけではなく、研究者が責任を明確にしてそれを果たすことを説明し、患者・市民の了解を得るための持続的な営為が必要であることが明らかとなるなど、有益な知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Patient perspectives on research use of residual biospecimens and health information2020

    • 著者名/発表者名
      M Yamanaka, M Suzuki, K Sato
    • 雑誌名

      Research Ethics

      巻: 16 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1177/1747016120914331

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Legal and ethical framework for global health information and biospecimen exchange - an international perspective2020

    • 著者名/発表者名
      L Bernasconi, T Ito, et al.
    • 雑誌名

      BMC Medical Ethics

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12910-020-0448-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 市民から信頼される臨床試験のために必要なものは2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子、上嶋健治
    • 雑誌名

      臨床麻酔増刊号

      巻: 42 ページ: 377-391

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床試験とprecision medicine2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子、上嶋健治
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 82 ページ: 88-93

    • NAID

      40021271593

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 再生医療研究における倫理的な問題2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床試験を依頼する際に、何をどうすればよいか2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子
    • 学会等名
      第62回日本産婦人科腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unproven cell-based interventions provided at physician discretion in Japan: the need for change2019

    • 著者名/発表者名
      M Suzuki, K Sato
    • 学会等名
      25th World Congress on Medical Law
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishing an Interdisciplinary Platform for Bioethics. .2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ito, Keiko Sato.
    • 学会等名
      RENKEI: Addressing Global Challenges through Japan-UK Research Collaboration
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『いのち、人体、細胞』をどうする?研究者と立ち話.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子、鈴木美香、児玉聡
    • 学会等名
      京都大学アカデミックデイ2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人々が研究者を信頼し、安心して細胞を提供するために必要な要素の解明:潜在的細胞提供者への意識調査より2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木美香, 佐藤恵子
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 抗がん剤をいつやめるか? どうやめるか? 最期まで患者さんの人生を支える医療の実践2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      4784963820
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 薬学倫理・医薬品開発・臨床研究・医療統計学2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      9784521744476
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi