• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療用医薬品の高齢患者向け安全性情報提供ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関鈴鹿医療科学大学 (2019-2020)
帝京大学 (2017-2018)

研究代表者

福田 八寿絵  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60625119)

研究分担者 齋藤 百枝美  帝京大学, 薬学部, 教授 (70439561)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリスクコミュニケーション / ヘルスリテラシー / 医薬品の適正使用 / 高齢者 / 情報提供支援ツール / 視覚記号 / 個別化 / 個人特性 / 行動変容 / 医療用医薬品 / 服薬アドヒアランス / 安全性情報 / 医薬品 / 薬の適正使用 / 医療行動学 / 医療薬学 / 高齢者医療 / 医療・福祉 / 安全性
研究成果の概要

高齢者は認知機能や身体的機能の低下などにより、医薬品の適正使用に関する情報を的確に認識することが難しい場合がある。安全性情報の提供は、医薬品の適正使用に資する一方で副作用への懸念からアドヒアランスを低下させる可能性もある。そこで、高齢患者向けの安全性情報ツールとしてどのような選択肢があるのか、いかなるメッセージが効果的なのか、調査を実施した。医療従事者の発信するメッセージによってリスク認知や行動変容に相違があること、ヘルスリテラシーもメッセージの解釈に影響を及ぼすこと、補助的支援ツールの1つとして視覚に訴えるピクトグラム)が有用である可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者は、慢性疾患を抱えている場合も多く、多剤併用のリスクについても指摘されている。高齢者の社会環境因子やヘルスリテラシーなど高齢者の特性に応じたリスクコミュニケーションを実施し、コミュニケーションツールを選択することで薬の適正使用や医療安全に資する行動変容を促すことが可能となる。医療従事者のリスクの表現方法や補助的情報ツールとしてピクトグラムを使用すことについて教育・研修を行うことで医薬品の適正使用に資する情報提供を実施することができる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Risk awareness, medication adherence, and driving behavior as determined by the provision of drug information to patients2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yasue、Ando Shuji、Saito Moemi
    • 雑誌名

      Patient Education and Counseling

      巻: 103 号: 8 ページ: 1574-1580

    • DOI

      10.1016/j.pec.2020.02.037

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 人工知能(AI)利用における公益性確保と法的・倫理的・社会的課題2020

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵
    • 雑誌名

      公益学研究

      巻: 19 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of a Japanese Drug Alert Pictogram on Medication-Taking/Driving Behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Yasue Fukuda, Shuji Ando, Moemi Saito
    • 雑誌名

      Traffic injury prevention

      巻: ;21 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神科医療従事者へのカフェインに対する認識調査2019

    • 著者名/発表者名
      出川えりか、安藤崇仁、安藤正純、村野哲雄、馬場寛子、齋藤百枝美、加藤 剛、嶋村 寿、永田あかね、林 広紹
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 24(1) ページ: 1-9

    • NAID

      40021786629

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Parents’ attitudes towards and perceptions of involving minors in medical research from the Japanese perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yasue、Fukuda Koji
    • 雑誌名

      BMC Medical Ethics

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12910-018-0330-1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 薬学生を対象としたメンタルヘルスファーストエイド教育の導入とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 百枝美、村上 勲、中村 英里、安藤 崇仁、土屋 雅勇、楯 直子、栗原 順一
    • 雑誌名

      薬学教育

      巻: 2 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.24489/jjphe.2018-019

    • NAID

      130007397306

    • ISSN
      2432-4124, 2433-4774
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the longevity of the anesthetic effect between Lidocaine/Propitocaine vream and in-hospital formulations2018

    • 著者名/発表者名
      Hisayo Yamaoka, Yoshito Ishiki, Moemi Saito, Keiji Maruyama, Tamaki Watanabe, Kazuo Maruyama, Ryo Suzuki, Shigekazu Watanabe, Makoto Yasuda, Tomoya Mukauyama, Tomoyo Yamanobe, Keiko Yamaoka, Nobuhiro Yasuno, Yuzo Komuro
    • 雑誌名

      Therapeutic Reseach

      巻: 39(10)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 精神疾患患者への訪問看護・訪問サービス時に必要とされる向精神薬の情報提供に関する調査・研究2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤百枝美、安藤崇仁、伊神敬人、小中原隆史、小松洋平、高木友徳、永井典子、橋本俊英、丹羽真一
    • 雑誌名

      医薬品情報学

      巻: 194 ページ: 172-179

    • NAID

      130006516954

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 児童と保護者を対象とした薬の適正使用テキストと体験実習による薬教育の評価(第7報)―わくわくおくすり教室2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤百枝美、渡部多真紀、安藤崇仁、福内友子、川崎茜、高橋和子、山田哲也、宮本法子、栗原順一
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 気管支喘息症例と心不全症例の薬学生と薬剤師による医療面接における会話内容の比較2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川仁美、平井めぐみ、中村英里、岩澤晴代、奥秋美香、齋藤百枝美、岸本成史
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神疾患患者への早期介入のための薬剤師向け短時間研修プログラムの評価2020

    • 著者名/発表者名
      中村 英里、長谷川 仁美、岸本 成史、加藤 隆弘、齋藤 百枝美
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 希少疾患用医薬品の開発政策の医療保障、医療財源に与える影響ー日米欧の国際比較の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵
    • 学会等名
      日本医事法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高齢社会の地域包括ケアにおけるAI(人工知能)をめぐる法的社会亭倫理的課題ー人間中心の多機関・多職種連携のガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵、福田耕治
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 基本属性がピクトグラムの評価に与える影響の検討2019

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵、斎藤百枝美
    • 学会等名
      日本医療安全学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動車運転に影響を及ぼす医薬品に対する薬局薬剤師の対応調査2018

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵、中村英里、高橋賢、齋藤百枝美
    • 学会等名
      日本社会薬学会第37年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬局薬剤師による自動車運転注意喚起のピクトグラムの認識と評価2018

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵、中村英里、大町駿介、高橋賢、齋藤百枝美
    • 学会等名
      セルフメディケーション協議会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬学生を対象としたメンタルヘルスファーストエイド教育の導入とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤百枝美、村上 勲、中村英里、安藤崇仁、土屋雅勇、栗原順一
    • 学会等名
      日本薬学会138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの意思決定に関する親の意識・態度―国際比較の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 医療人の底力実践2020

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵(医療人底力教育センター編)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      三重大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 医療人の基礎知識2020

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵(医療人底力教育センター編)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      三重大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 希少疾患用医薬品の 適応拡大と事業性評価2018

    • 著者名/発表者名
      福田八寿絵,,三浦昭順 ,上池あつ子 , 川口鎮司 ,堀玲子 ,森崎隆幸 ,長江敏男
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] テキストブック 生命倫理2018

    • 著者名/発表者名
      霜田 求、西村 高宏、吉村 理津子、服部 俊子、森本 誠一、森 芳周、福田 八寿絵、樫本 直樹、小林 珠実、糸島 陽子、堀田 義太郎、大橋 範子、岩江 荘介、加藤 穣、遠矢 和希、大北 全俊
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038951
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi