• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通訳の属性が外国人患者の医療満足感に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K08932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京医科大学

研究代表者

山崎 由花  東京医科大学, 医学部, 講師 (80579293)

研究分担者 平山 陽示  東京医科大学, 医学部, 臨床教授 (30246285)
山口 佳子  東京医科大学, 医学部, 臨床講師 (30617634)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード外国人患者 / 言葉の壁 / 医療通訳者 / コミュニケーション / 日本 / 医療機関 / 質問票調査 / 満足感 / 通訳者 / 医療満足感 / 病院 / メディカルツーリズム / 医療通訳 / 移民 / 通訳 / 健康 / 文化
研究成果の概要

外国人患者と医療者間の言葉の壁の緩和のため、医療通訳者の必要性が高まっている。しかし、日本では、医療通訳者は国家資格ではなく、質保証が図られていない。また、友人や同僚の通訳に比べ、外国人患者が医療通訳者の技術や、医療通訳者を介した医療サービスに満足しているかは未知であった。よって、外国人患者と通訳者のペアを対象に質問票調査を行い、通訳者が医療通訳者の患者とそうではない患者で、患者の担当医のスキル、提供された医療全体、通訳者への満足感に差を認めるか、居住者と旅行者の患者別に検討した。その結果、居住者群で、通訳者が医療通訳者である患者はそうでない患者に比べて通訳者のスキルに満足する傾向を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本の医療機関における医療通訳者の有効性を検討した初めての研究である。調査時(2019年)、医療通訳者は国家資格でなく、医療知識やスキルは標準化されておらず、本研究でも、医療通訳者か否かは通訳者本人の自己申告であった。しかし、本研究結果は、医療通訳者は医師と主に日本に暮らす外国人患者とのコミュニケーションに役立つことを示唆した。ただし、今回は調査協力者の9割を中国人が占めたことや、患者のみに通訳者のスキルへの満足感を聞いたため、より正確な医療通訳者の有効性を検証するためには、中国語以外の言語を母国語とする患者や、医療従事者の医療通訳者のスキルへの満足感についても調べる必要がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Impact of interpreter characteristics on care satisfaction of foreign hospital patients in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Yamazaki
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A Historical Exploration of Health Issues facing Japanese Immigrants in Hawaii2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Yamazaki
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療機関から見たインバウンドと外国人患者の医療通訳への 満足感に与える通訳者の要素についての調査報告と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      金森愛
    • 学会等名
      あいち医療通訳カフェ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人移民 1 世がハワイで経験した健康に関わる問題2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 由花
    • 学会等名
      第120回日本医史学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 通訳の属性が外国人患者の医療満足感に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 由花
    • 学会等名
      第10回国際観光医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] What type of interpreting is appropriate for foreign patients in Japan?2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Yamazaki
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 通訳の属性が外国人患者の医療満足感に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 由花
    • 学会等名
      栃木県国際観光と医療学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 通訳の属性が外国人患者の医療満足感に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 由花
    • 学会等名
      第9回国際観光医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of the characteristics of interpreters on the care satisfaction of foreign patients2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Yamazaki
    • 学会等名
      4th World Congress on Public Health, Epidemiology & Nutrition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The impact of the characteristics of interpreters on the care satisfaction of foreign patients2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Yamazaki
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 通訳の属性が外国人患者の医療満足感に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 由花
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 通訳の属性が外国人患者の医療満足感に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 由花
    • 学会等名
      第8回国際観光医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 第10回国際観光医療学会学術集会

    • URL

      http://www.keiso-comm.com/iatm10/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi