• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病による海馬機能低下における小胞体ストレスの役割および新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K08965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関日本大学

研究代表者

小菅 康弘  日本大学, 薬学部, 准教授 (70383726)

研究分担者 三枝 禎  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード慢性腎臓病 / 海馬 / 記憶 / 尿毒素 / 小胞体ストレス / 腎機能 / 腎線維化 / 植物エキス / S-allyl-L-cysteine / 小胞体ストレス抑制 / 慢性腎不全 / 酸化ストレス / 痴呆 / 薬理学 / トランスレーショナルリサーチ
研究成果の概要

認知機能障害は、慢性腎臓病 (CKD)の合併症のひとつである。本研究は、成熟ニンニク由来成分の S-Allyl-L-Cysteine (SAC)がCKDマウスにおける治療効果を検討した。小胞体ストレスマーカーである78-kDa glucose-regulated proteinのCKDマウス海馬での発現は、SACの投与により抑制された。また、SACは、腎機能低下を示す血清BUN値の増加を改善するとともに、糸球体面積の増加を有意に抑制した。以上より、SACはCKDに伴う認知機能障害を軽減する治療薬になることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、我が国でもライフスタイルの変化によりCKDや糖尿病などの生活習慣病患者数は増加の一途を辿っている。CKDに伴う合併症の発症は患者の余命および日常生活に大きな影響を与えるため、病態メカニズムの解明や治療法の確立は急務である。小胞体ストレスの関与を解明した本研究の成果は、CKDにおける高次脳機能障害の発症機序の解明にとどまらず、これらの合併症に対する治療薬の開発にも役立つものであると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Salk institute for biological studies(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Salk institute for biological studies(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Salk institute for biological studies(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective mechanisms of S-allyl-L-cysteine in neurological disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Y.
    • 雑誌名

      Experimental and Therapeutic Medicine

      巻: 19(2) ページ: 1565-1569

    • DOI

      10.3892/etm.2019.8391

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bidens pilosa Extract Administered after Symptom Onset Attenuates Glial Activation, Improves Motor Performance, and Prolongs Survival in a Mouse Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Yasuhiro、Kaneko Erina、Nango Hiroshi、Miyagishi Hiroko、Ishige Kumiko、Ito Yoshihisa
    • 雑誌名

      Oxidative Medicine and Cellular Longevity

      巻: 2020 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1155/2020/1020673

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of Cellular Reactive Oxygen Species by Activation of the EP2 Receptor Contributes to Prostaglandin E2-Induced Cytotoxicity in Motor Neuron-Like NSC-34 Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Yasuhiro、Nango Hiroshi、Kasai Hiroki、Yanagi Takuya、Mawatari Takayuki、Nishiyama Kenta、Miyagishi Hiroko、Ishige Kumiko、Ito Yoshihisa
    • 雑誌名

      Oxidative Medicine and Cellular Longevity

      巻: 2020 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1155/2020/6101838

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phlenumdines D and E, new Lycopodium alkaloids from Phlegmariurus nummulariifolius, and their regulatory effects on macrophage differentiation during tumor development2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama W, Fujiwara Y, Kosuge Y, Monthakantirat O, Fujikawa K, Watthana S, Kitanaka S, Makino T, Ishiuchia K.
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 29 ページ: 98-103

    • DOI

      10.1016/j.phytol.2018.11.010

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deletion of Bmal1 prevents diet-induced ectopic fat accumulation by controlling oxidative capacity in the skeletal muscle.2018

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Ichihashi Y, Suzuki E, Kosuge Y, Ishige K, Uchiyama T, Makishima M, Nakao R, Oishi K, Shimba S.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 19 号: 9 ページ: 2813-2813

    • DOI

      10.3390/ijms19092813

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pathophysiological role of prostaglandin E2-induced up-regulation of the EP2 receptor in motor neuron-like NSC-34 cells and lumbar motor neurons in ALS model mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Y, Miyagishi H, Yoneoka Y, Yoneda K, Nango H, Ishige K, Ito Y.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 印刷中 ページ: 132-139

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2017.06.013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relevance of the hippocampal endoplasmic reticulum stress response in a mouse model of chronic kidney disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Y, Osada N, Shimomura A, Miyagishi H, Wada T, Ishige K, Shimba S, Ito Y.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 677 ページ: 26-31

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.04.021

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indirubin derivatives protect against endoplasmic reticulum stress-induced cytotoxicity and down-regulate CHOP levels in HT22 cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Y, Saito H, Haraguchi T, Ichimaru Y, Ohashi S, Miyagishi H, Kobayashi S, Ishige K, Miyairi S, Ito Y.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett.

      巻: 27 号: 23 ページ: 5122-5125

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.10.069

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 facilitates neurite outgrowth in a motor neuron-like cell line, NSC-342017

    • 著者名/発表者名
      Nango, Hiroshi; Kosuge, Yasuhiro; Miyagishi, Hiroko; Sugawa, Kosuke; Ito, Yoshihisa; Ishige, Kumiko
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 135 号: 2 ページ: 64-71

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.09.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 宮古ビデンス・ピローサは、筋萎縮性側索硬化症マウスの運動ニューロン死を抑制し、運動機能を改善し、生存期間を延長する.2020

    • 著者名/発表者名
      小菅 康弘, 南郷 拓嗣, 設樂 尊人, 塩原 頼太, 宮岸 寛子, 石毛 久美子, 伊藤 芳久.
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Methylphenidateの小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果.2020

    • 著者名/発表者名
      馬場 清香, 小菅 康弘, 三浦 基文, 樫原 利佳, 南郷 拓嗣, 宮岸 寛子, 鳥山 正晴, 本橋 重康, 石毛 久美子.
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MOLECULAR MECHANISM FOR THE NEUROPROTECTIVE EFFECT OF S-ALLYL-L-CYSTEINE AGAINST ENDOPLASMIC RETICULUM STRESS-INDUCED NEURONAL DEATH.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kosuge, Toru Imai, Hiroshi Nango, Hiroko Miyagishi, Yoshihisa Ito, Kumiko Ishige.
    • 学会等名
      2019 International Garlic Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 成熟ニンニク由来成分S-allyl-L-cysteineは慢性腎臓病モデルマウスにおける海馬のストレス増加を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      小菅 康弘, 宮岸 寛子, 八木 沙英子, 高橋 裕也, 下村 晃子, 南郷 拓嗣, 石毛 久美子, 伊藤 芳久.
    • 学会等名
      第21回応用薬理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 注意欠陥・多動性障害(ADHD)治療薬の小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果.2019

    • 著者名/発表者名
      樫原 利佳, 小菅 康弘, 堀越 苑子, 南郷 拓嗣, 宮岸 寛子, 石毛 久美子.
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Prostaglandin D2の運動ニューロン様株化細胞NSC-34の神経突起伸長に及ぼす影響.2019

    • 著者名/発表者名
      吉村 奈菜, 小菅 康弘, 南郷 拓嗣, 宮岸 寛子, 石毛 久美子.
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性腎臓病モデルマウスにおける海馬小胞体ストレス応答に対するS-allyl-L-cysteineの保護効果2018

    • 著者名/発表者名
      小菅康弘、八木沙英子、大山みどり、高橋裕也、下村晃子、長田暢弘、南郷拓嗣、石毛久美子、伊藤芳久
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 低用量ストレプトゾトシン誘発緩徐進行性糖尿病モデルマウス海馬における細胞内シグナル伝達系の変化2018

    • 著者名/発表者名
      大山みどり、小菅康弘、八木沙英子、南郷拓嗣、石毛久美子、伊藤芳久
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 5/6腎摘慢性腎不全モデルマウスの海馬における小胞体ストレス関連因子の発現変化2018

    • 著者名/発表者名
      八木沙英子、小菅康弘、大山みどり、下村晃子、長田暢弘、石毛久美子、伊藤芳久
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Pathogenic role of EP2 receptors up-regulation in motor neuron-like NSC-34 cells and lumbar motor neurons in ALS model mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuge Y, Nango H, Ishige K, Ito Y.
    • 学会等名
      The 18th World Congress ofBasic and Clinical Pharmacology (WCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prostaglandin E2 induces differentiation of NSC-34 cells with neuron-like features2018

    • 著者名/発表者名
      Nango H, Kosuge Y, Sato M, Shibikawa Y, Tazaki M, Ito Y, Ishige K.
    • 学会等名
      The 18th World Congress ofBasic and Clinical Pharmacology (WCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インディルビン誘導体の小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果2018

    • 著者名/発表者名
      小菅 康弘, 齋藤 弘明, 南郷 拓嗣, 石毛 久美子, 宮入 伸一, 伊藤 芳久
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 宮古ビデンス・ピローサRエキス末がALSモデルマウスの病態を改善、延命効果を示すことを発見

    • URL

      https://www.pha.nihon-u.ac.jp/news/20200204/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 薬物送達用組成物および医薬組成物2019

    • 発明者名
      金沢貴憲、小菅康弘
    • 権利者名
      学校法人日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-115688
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi