• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌バイオマーカーの蛍光ナノ同時多重染色と高感度定量化による遅発性再発予測

研究課題

研究課題/領域番号 17K08972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東北大学

研究代表者

多田 寛  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50436127)

研究分担者 石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
北村 成史  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50624912)
宮下 穣  東北大学, 大学病院, 講師 (60710788)
権田 幸祐  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード乳癌 / がん幹細胞 / 蛍光ナノ粒子 / 乳癌幹細胞 / 蛍光イメージング / ABCトランスポーター / 乳癌遅発性再発 / 遅発性再発 / 免疫染色 / バイオマーカー
研究成果の概要

本研究では乳がん組織検体におけるBCRPの発現と予後の相関を蛍光ナノ粒子(IHC-PID)を用いた免疫組織化学で評価した。原発巣と腋窩リンパ節に癌が残存している乳癌患者37名を対象に、術前化学療法(NAC)後の乳癌組織および転移リンパ節におい てBCRPを定量的に検出し、利用可能なコア針生検(CNB)により検討した。2004-2010年に乳房切除術とリンパ節郭清を受けた日本人患者の浸潤性乳管癌37例を対象とした。追跡期間の中央値は10.1年(範囲1.1~18.2年)で、NAC前の CNBにおけるBCRP高発現は予後不良であることを明らかにした(log-rank p=0.0089)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳がん耐性タンパク質(BCRP)は、ATP-binding cassette transporter G2(ABCG2)とも呼ばれ、乳がん幹細胞に も関与しており、予後不良因子であることが報告されています。しかし乳がん組織検体中のBCRPの正確な定量と化学療法抵抗性や予後との関係についての研究は行われていません。この研究では、乳がん組織検体中のBCRPの発現と予後の相関を蛍光ナノ粒子を用いた免疫組織化学で評価しました。その結果、術前化学療法後に原発巣やリンパ節 に腫瘍が残存していれば、BCRPが高値であることは予後不良となる可能性が高く、さらに適切な術後補助療法の必要性が示唆されました。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Automated Quantification of Extranuclear ERα using Phosphor-integrated Dots for Predicting Endocrine Therapy Resistance in HR+/HER2? Breast Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Guo、Tada、Kitamura、Hamada、Miyashita、Harada-Shoji、Sato、Hamanaka、Tsuboi、Harada、Takano-Kasuya、Okada、Nakano、Ohuchi、Hayashi、Ishida、Gonda
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 11 号: 4 ページ: 526-526

    • DOI

      10.3390/cancers11040526

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳癌におけるがん遺伝子パネル検査の問題点とその対応についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      多田寛,原田成美,濱中洋平,佐藤章子,江幡明子,中川紗紀,金井綾子,佐藤未来,柳垣美歌,角掛聡 子, 進藤 晴彦, 宮下 穣, 石田 孝宣
    • 学会等名
      第28回日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Cancer gene panel test for metastatic breast cancer: Current status and future perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tada
    • 学会等名
      JSMO2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光ナノ粒子PID (Phospher integrated dot)を 用いた高感度蛋白定量法による 癌治療効果予測の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      多田 寛, Guo Zhaorong, 宮下 穣, 権田 幸祐, 石田 孝宣
    • 学会等名
      第17回 日本臨床腫瘍学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高感度定量的病理診断法"Nano-IHC"を用いた 薬剤耐性バイオマーカーによる 乳癌術前化学療法後の癌遺残症例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      多田 寛 、宮下 穣 、佐藤章子、濱中洋平 、原田成美 渡部 剛 、内藤 剛 、海野倫明 、亀井 尚 、石田孝宣
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高感度定量的病理診断法"Nano-IHC"を用いた 薬剤耐性バイオマーカーによる 乳癌術前化学療法後の癌遺残症例の検討2017

    • 著者名/発表者名
      多田 寛
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳癌各種バイオマーカーの 新規高確度定量的病理診断法"Nano-IHC"のvalidation studyと臨床的意義の考察2017

    • 著者名/発表者名
      多田 寛
    • 学会等名
      第117回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] New quantitative diagnostic method by fluorescence nanoparticle for HER2 positive breast cancer treated with neoadjuvant lapatinib and trastuzumab: The Neo-LaTH study (JBCRG-16TR)2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tada
    • 学会等名
      2018 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi