• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無細胞系・非放射性・脱超遠心法によるHDLのコレステロール引き抜き能測定法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K08975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関信州大学 (2019)
東京医科歯科大学 (2017-2018)

研究代表者

戸塚 実  信州大学, 医学部, 特任教授 (60431954)

研究分担者 大川 龍之介  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50420203)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードcholesterol efflux / high-density lipoprotein / apoB-depleted serum / gel beads / cardiovascular disease / コレステロール引き抜き能 / 高比重リポタンパク / apo-B除去血清 / ゲルビーズ / 心血管疾患 / コレステロール逆転送 / apolipoprotein B / リポソーム結合ゲルビーズ / 蛍光標識コレステロール / 冠動脈疾患 / foam cells / polyethylene glycol / High-density lipoprotein / 無細胞系 / 非放射性 / 脱超遠心法
研究成果の概要

高比重リポタンパク(HDL)の主要な抗粥状動脈硬化作用は細胞からのコレステロール引き抜き能(CEC)であるといわれている。しかしながら、現状のCEC測定は臨床において実施するには課題がある。それは培養細胞を用いることである。本研究では細胞の代わりに蛍光標識コレステロールを含むリポソームを固定化したゲルビーズを開発した。この方法で得られたCECの値は放射性コレステロールを含むTHP-1マクロファージ由来泡沫細胞を用いたCECの値と良好な相関を示した。すなわち、培養細胞、放射性コレステロール、超遠心分操作を必要としない新しいCEC測定法は臨床で十分に利用可能な方法であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、HDL量の指標となるHDL-コレステロール検査が必ずしも抗粥状動脈硬化の指標にならず、むしろその機能が重要であると考えられている。HDLの代表的な抗粥状動脈硬化機能は、泡沫細胞に過剰蓄積されたコレステロールを肝臓に運ぶ、いわゆるコレステロール逆輸送である。この第1段階が細胞からのコレステロール引き抜き能(CEC)である。現在のCEC測定法は臨床検査室で日常検査として用いるには、培養細胞を用いるなどの制約から実施が困難である。本研究では培養細胞に代わる蛍光標識コレステロールを含むゲルビーズを開発した。この方法は臨床検査室でHDLの機能を測定する簡易法開発の足がかりになることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Usefulness of apolipoprotein B-depleted serum in cholesterol efflux capacity assays using immobilized liposome-bound gel beads2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, Ohkawa R, Lai SJ, Shimano S, Hagihara M, Tohda S, Kameda T, Tozuka M.
    • 雑誌名

      Bioscience Reports

      巻: 29 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1042/bsr20190213

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of the cholesterol efflux of apolipoprotein E-containing high-density lipoprotein in THP-1 cells2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, Ohkawa R, Lai SJ, Yamazaki A, Ikoma H, Yano K, Kameda T, Tozuka M
    • 雑誌名

      Biological Chemistry

      巻: 400 号: 2 ページ: 209

    • DOI

      10.1515/hsz-2018-0284

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation and application of a novel cholesterol efflux assay using immobilized liposomes as a substitute for cultured cells2018

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, Lai S-J, Yamazaki A, Nakamura A, Ohkawa R, Yano K, Kameda T, Okubo S, Shimano S, Hagihara M, Tohda S, Tozuka M
    • 雑誌名

      Bioscience Reports

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Availability of apoB-depleted serum in clinical assay for cholesterol efflux capacity using immobilized liposome-bound gel beads2019

    • 著者名/発表者名
      Horiochi Y, Ohkawa R, Lai SJ, Shimano S, Hagihara M, Tohda S, Tozuka M
    • 学会等名
      23rd IFCC-EFLM European Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血清アミロイドAが高比重リポタンパクのコレステロール引き抜き能に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      陸田優芽,堀内優奈,藤井祐葵,賴劭睿,戸塚実,大川龍之介
    • 学会等名
      第14回日本臨床検査教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 血清を測定対象とする固相化リポソーム結合ゲルビーズを用いたコレステロール引き抜き能測定の検討2019

    • 著者名/発表者名
      堀内優奈,賴劭睿,島野志都子,萩原三千男,東田修二,戸塚実,大川龍之介
    • 学会等名
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 臨床現場で利用可能なコレステロール引き抜き能測定法の開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      堀内優奈,賴劭睿,島野志都子,萩原三千男,東田修二,戸塚実,大川龍之介
    • 学会等名
      日本臨床検査自動化学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 固相化リポソーム結合ゲルビーズを用いたコレステロール引き抜き能測定法の従来法との比較2019

    • 著者名/発表者名
      堀内優奈,南部真由、賴劭睿,戸塚実,大川龍之介
    • 学会等名
      第66回日本臨床検査医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新たなコレステロール引き抜き能評価法へのレシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼの影響2019

    • 著者名/発表者名
      南部真由、堀内優奈,賴劭睿,戸塚実,大川龍之介
    • 学会等名
      第66回日本臨床検査医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] HDLのコレステロール引き抜き能はHDLコレステロール濃度とは異なるバイオマーカーとなりうる2019

    • 著者名/発表者名
      堀内 優奈,大川 龍之介,島野 志都子,萩原 三千男,東田 修二,戸塚 実
    • 学会等名
      第29回 生物試料分析科学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a novel method to estimate the cholesterol efflux capacity of high-density lipoprotein.2018

    • 著者名/発表者名
      Tozuka M., Horiuchi Y., Lai S.J., Ohkawa R.
    • 学会等名
      2018 TMU Medical Laboratory Forum
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無細胞系コレステロール引き抜き能評価法の開発と高比重リポタンパクサブクラスの引き抜き能の比較.2018

    • 著者名/発表者名
      堀内 優奈,賴 劭睿,南部 真由,大川 龍之介,戸塚 実.
    • 学会等名
      第65回日本臨床検査医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Validation and application of a novel cholesterol efflux assay using immobilized liposomes as a substitute for cultured cells2018

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, Lai S-J, Yamazaki A, Nakamura A, Ohkawa R, Yano K, Kameda T, Okubo S, Shimano S, Hagihara M, Tohda S, Tozuka M
    • 学会等名
      XVIIIth International Symposium on Atherosclerosis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 固相化リポゾームを用いたコレステロール引き抜き能評価法の開発と評価2018

    • 著者名/発表者名
      堀内 優奈, 賴 劭睿, 山崎 あずさ, 中村 文香, 大川 龍之介, 矢野 康次, 亀田 貴寛, 大久保 滋夫, 島野 志都子, 萩原 三千男, 東田 修二, 戸塚 実
    • 学会等名
      第58回日本臨床化学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi