• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性胃腸症における胃の痛覚過敏へのCRF2を介したインターロイキン6の関与

研究課題

研究課題/領域番号 17K09031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関金沢大学

研究代表者

尾崎 紀之  金沢大学, 医学系, 教授 (40244371)

研究分担者 奥田 洋明  金沢大学, 医学系, 准教授 (40453162)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードIL-6 / 内臓痛 / 胃痛 / CRF / ストレス / 免疫組織化学 / 機能性胃腸症 / 痛覚過敏 / サイトカイン / 中和抗体 / 副腎皮質刺激ホルモン放出因子 / CRFR2 / IL-1β
研究成果の概要

機能性胃腸症モデルにおける胃の痛みに副腎皮質刺激ホルモン放出因子受容体CRF2が関与するメカニズムを明らかにするために、ストレスによって胃の痛覚過敏を引き起こす動物モデルでのCRF2関連の分子局在や、胃の痛覚へのinterlukin 6の関与を調べた。ストレスによる胃の痛覚過敏は、CRF2の拮抗薬によって抑制され、胃粘膜でCRF2の発現が亢進していた。さらに、胃の痛覚過敏はinterleukin 6 拮抗薬で抑制されることから、ストレスではCRF2が活性化され、interlukin 6が作用し、胃の痛覚亢進を引き起こすことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

機能性胃腸症は頻度が高く、社会的、医療経済への影響が大きい。ストレスによって病変が見られないにもかかわらず胃の痛覚が亢進する動物モデルを確立したことは、機能性胃腸症の研究を促進することが期待される。これまで過敏性腸症候群での結腸の痛覚亢進にはCRF1の関与が示唆されてきたが、胃ではCRF2が関与しており、過敏性腸症候群とは異なるメカニズムと治療法の検討が必要となってきた。また、CRF受容体が痛覚を亢進するメカニズムはこれまで不明であったが、本研究ではじめて、IL-6の関与を明らかにした。今後CRF関連の分子に加え、IL-6が機能性消化管障害の治療の標的として有用であることを示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Anti‐hypersensitivity effect of betanin (red beetroot extract) via modulation of microglial activation in a mouse model of neuropathic pain2021

    • 著者名/発表者名
      Kwankaew Nichakarn、Okuda Hiroaki、Aye‐Mon Aye、Ishikawa Tatsuya、Hori Kiyomi、Sonthi Phattarapon、Kozakai Yu、Ozaki Noriyuki
    • 雑誌名

      European Journal of Pain

      巻: - 号: 8 ページ: 1788-1803

    • DOI

      10.1002/ejp.1790

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does the superior fronto-occipital fascicle exist in the human brain? Fiber dissection and brain functional mapping in 90 patients with gliomas2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiaoliang、Kinoshita Masashi、Shinohara Harumichi、Hori Osamu、Ozaki Noriyuki、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 25 ページ: 102192-102192

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2020.102192

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of peripheral corticotropin-releasing factor signaling in a rat model of stress-induced gastric hyperalgesia2019

    • 著者名/発表者名
      Kozakai Yu、Hori Kiyomi、Aye-Mon Aye、Okuda Hiroaki、Harada Shin-ichi、Hayashi Koei、Ozaki Noriyuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 519 号: 4 ページ: 797-802

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.040

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Responsiveness of lumbosacral superficial dorsal horn neurons during the voiding reflex and functional loss of spinal urethral‐responsive neurons in streptozotocin‐induced diabetic rats2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Tatsuki、Akimoto Nozomi、Hakozaki Atsushi、Noma Takahisa、Nakamura Ayumi、Hayashi Yukio、Sasaki Eiji、Ozaki Noriyuki、Furue Hidemasa
    • 雑誌名

      Neurourology and Urodynamics

      巻: 39 号: 1 ページ: 144-157

    • DOI

      10.1002/nau.24198

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anatomically safe sites for intramuscular injections: a cross-sectional study on young adults and cadavers with a focus on the thigh2019

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Yukari、Fujii Taiga、Mukai Kanae、Ishida Asami、Kato Moeka、Takahashi Mao、Tsuda Mihiro、Hashiba Nanami、Mori Namiko、Yamanaka Ayaka、Ozaki Noriyuki、Nakatani Toshio
    • 雑誌名

      Human Vaccines & Immunotherapeutics

      巻: 16 号: 1 ページ: 189-196

    • DOI

      10.1080/21645515.2019.1646576

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deletion of CD38 Suppresses Glial Activation and Neuroinflammation in a Mouse Model of Demyelination2019

    • 著者名/発表者名
      Roboon Jureepon、Hattori Tsuyoshi、Ishii Hiroshi、Takarada-Iemata Mika、Le Thuong Manh、Shiraishi Yoshitake、Ozaki Noriyuki、Yamamoto Yasuhiko、Sugawara Akira、Okamoto Hiroshi、Higashida Haruhiro、Kitao Yasuko、Hori Osamu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 13 ページ: 258-258

    • DOI

      10.3389/fncel.2019.00258

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thin‐fibre receptors expressing acid‐sensing ion channel 3 contribute to muscular mechanical hypersensitivity after exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Takanori、Hayashi Koei、Wakatsuki Koji、Abe Masahiro、Ozaki Noriyuki、Yamanaka Akihiro、Mizumura Kazue、Taguchi Toru
    • 雑誌名

      European Journal of Pain

      巻: 23 号: 10 ページ: 1801-1813

    • DOI

      10.1002/ejp.1454

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular RAGE transports oxytocin into the brain to elicit its maternal bonding behaviour in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Liang M, Munesue S, Deguchi K, Harashima A, Furuhara K, Yuhi T, Zhong J, Akther S, Goto H, Eguchi Y, Kitao Y, Hori O, Shiraishi Y, Ozaki N, Shimizu Y, Kamide T, Yoshikawa A, Hayashi Y, Nakada M, Lopatina O, Gerasimenko M, Komleva Y, Malinovskaya N, Salmina AB, Asano M, Nishimori K, Higashida H et al.,
    • 雑誌名

      Commun Biol

      巻: 2 号: 1 ページ: 76-76

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0325-6

    • NAID

      120006605138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CCR2 upregulation in DRG neurons plays a crucial role in gastric hyperalgesia associated with diabetic gastropathy2018

    • 著者名/発表者名
      Aye-Mon A, Hori K, Kozakai Y, Nakagawa T, Hiraga S, Nakamura T, Shiraishi Y, Okuda H, Ozaki N
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 14 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1177/1744806917751322

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Topical Thermal Therapy with Hot Packs Suppresses Physical Inactivity-Induced Mechanical Hyperalgesia and Up-regulation of NGF2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Hiraga S, Mizumura K, Hori K, Ozaki N, Koeda
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 12 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0574-4

    • NAID

      40021645364

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pharmacokinetics of Morphine in Rats with Adjuvant-induced Arthritis.2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Shibata M, Tamada M, Ozaki N, Arai K
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 31 ページ: 811-817

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Antiallodynic effect of betanin (red beetroot extract) via modulation of microglial activation in a mouse model of neuropathic pain2021

    • 著者名/発表者名
      Nichakarn kwankaew, Hiroaki Okuda, Kiyomi Hori, Tatsuya Ishikawa,Tsuneo Nakamura, Yoshitake Shiraishi, Noriyuki Ozaki
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会、2021年3月28日(日)-30日(火)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 内臓痛・内臓感覚の機能形態学的基盤とその異常がもたらす病態、機能性消化管障害による内臓痛及び運動不全の発症機序と治療薬の探索2021

    • 著者名/発表者名
      奥田洋明、小酒井友、Aye Aye Mon、堀紀代美、Kwankaew N、石川達也、尾崎紀之
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会、2021年3月28日(日)-30日(火)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性痛モデルマウスに対する食物由来抗酸化成分を用いた疼痛緩和作用の比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      Phattarapon Sonthi, Nichakarn Kwankaew, 奥田洋明, 堀紀代美, 石川達也, 尾崎紀之
    • 学会等名
      日本解剖学会第80回中部支部学術集会, 2020年10月31日(土)-11月1日(日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hedgehogシグナルの活性化は痛覚過敏の発症に関与する2020

    • 著者名/発表者名
      奥田洋明, Kwankaew Nichakarn, 石川達也, 堀紀代美, 中村恒夫, 白石昌武, 尾崎紀之
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 軟口蓋へ分布する動脈の走行に関する肉眼解剖学的観察2020

    • 著者名/発表者名
      白石昌武, 中村恒夫, 石川達也, 堀紀代美, 奥田洋明, 尾崎紀之
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Na/K-ATPaseα3の神経細胞膜上発現分布の定量的局在解析2020

    • 著者名/発表者名
      石川達也, 村田航志, 黒田一樹, 堀紀代美, 奥田洋明, 尾崎紀之, 深澤有吾
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Pain responsible neurons in primary somatosensory cortex contribute to anxiety behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ishikawa,Hiroaki Okuda,Kiyomi Hori, Noriyuki Ozaki
    • 学会等名
      生理学研究所2019年度研究会 生体サバイバル戦略としての痛みの機構と意義
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経成長因子は下肢虚血に起因する筋の痛覚過敏に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      堀紀代美, 奥田洋明, 中村恒夫, 白石昌武, 石川達也, 尾崎紀之
    • 学会等名
      日本解剖学会第79回中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 膝内側側副靱帯損傷の疼痛に関する基礎的研究-ラット膝内側側副靱帯の神経分布の観察-2019

    • 著者名/発表者名
      川崎悠貴, 堀紀代美, 中村恒夫, 奥田洋明, 白石昌武, 石川達也, 尾崎紀之
    • 学会等名
      日本解剖学会第79回中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 深部組織の痛みのメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎紀之
    • 学会等名
      コ・メディカル形態機能学会第18回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hedgehogシグナルは痛覚過敏形成に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      奥田 洋明, ニチャカン クワンケー, 堀 紀代美 ,石川 達也, 小酒井 友, 中村 恒夫, 白石 昌武, 尾崎 紀之
    • 学会等名
      日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 虚血性疼痛における神経成長因子の関与について2019

    • 著者名/発表者名
      堀 紀代美, 奥田 洋明, 中村 恒夫, 白石 昌武, 石川 達也, 尾崎 紀之
    • 学会等名
      日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食用ビート成分による疼痛緩和作用の解析2019

    • 著者名/発表者名
      クワンケー ニチャカン, 奥田 洋明, 堀 紀代美, 石川 達也, 小酒井 友, 中村 恒夫, 白石 昌武, 尾崎 紀之
    • 学会等名
      日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of primary somatosensory cortex in causing mirror image pain2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Eto K, Ozaki N, Ishibashi H, Nabekura J
    • 学会等名
      9th FAOPS congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 痛覚過敏形成におけるHedgehogシグナルの役割の解明2019

    • 著者名/発表者名
      奥田洋明、Kwankaew Nichakarn、堀紀代美、石川達也、小酒井友、中村恒夫、白石昌武、尾崎紀之
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ミラーイメージペイン発症における大脳皮質一次体性感覚野の役割2018

    • 著者名/発表者名
      石川 達也, 江藤 圭, 尾﨑 紀之, 鍋倉 淳一
    • 学会等名
      生理学研究所2018年研究会生体サバイバル戦略としての痛みの機構と意義
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢性動脈疾患に伴う虚血性疼痛のメカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      堀 紀代美, 中村 恒夫, 白石 昌武, 奥田 洋明, 石川 達也, 尾崎 紀之
    • 学会等名
      生理学研究所2018年研究会生体サバイバル戦略としての痛みの機構と意義
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Na/K-ATPase の神経細胞膜上発現分布の定量的局在解析2018

    • 著者名/発表者名
      石川達也, 村田航志, 黒田一樹, 尾﨑紀之, 深澤有吾
    • 学会等名
      日本解剖学会 第78 回中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of Nerve Growth Factor in muscle hyperalgesia in a rat model of peripheral arterial disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Okuda H, Ishikawa T, Nakamura T, Shiraishi Y, Ozaki N
    • 学会等名
      17th World Congress on Pain
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病性胃障害に伴う胃の痛覚過敏には、後根神経節の知覚ニューロンにおけるCCR2の発現亢進が関与する2018

    • 著者名/発表者名
      奥田洋明、Aye Aye-Mon、堀紀代美、小酒井友、中村恒夫、白石昌武、石川達也、尾崎紀之
    • 学会等名
      第40回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CCR2 upregulation in DRG neurons plays a crucial role in gastric hyperalgesia associated with diabetic gastropathy2017

    • 著者名/発表者名
      Aye Aye-Mon, 堀 紀代美, 小酒井 友, 中村 恒夫, 白石 昌武, 奥田 洋明, 尾﨑紀之
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「痛みを中心とする有害状況適応の神経戦略バイオロジー」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ウィーター 図説で学ぶ機能組織学 原著第6版2018

    • 著者名/発表者名
      和栗聡、後藤薫 監訳
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      エルゼビア・ジャパン株式会社
    • ISBN
      9784860340063
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科、研究分野紹介 機能解剖学

    • URL

      http://www.med.kanazawa-u.ac.jp/lab/cat7-05.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 金沢大学 医薬保健研究域医学系 機能解剖学分野

    • URL

      http://anatomy-2.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究分野紹介 機能解剖学

    • URL

      http://www.med.kanazawa-u.ac.jp/lab/cat7-05.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 機能解剖学分野

    • URL

      http://anatomy-2.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学医薬保健研究域医学系機能解剖学分野

    • URL

      http://anatomy-2.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学医薬保健研究域 研究分野紹介 機能解剖学

    • URL

      http://www.med.kanazawa-u.ac.jp/lab/cat7-05.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学研究者情報

    • URL

      http://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=3352&page=1&search=1&keyword=%E5%B0%BE%EF%A8%91%20%E7%B4%80%E4%B9%8B&andor=AND&tgt1=1&tgt2=&tgt3=&tgt4=

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] ベタニンによる疼痛緩和作用2018

    • 発明者名
      尾崎紀之 奥田洋明 Kwankaew Nichakarn
    • 権利者名
      国立大学法人金沢大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi