• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセトアミノフェンの鎮痛機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K09036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関熊本大学

研究代表者

山本 達郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20200818)

研究分担者 生田 義浩  熊本大学, 病院, 准教授 (90264308)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードAM404 / CB-1受容体 / FAAH / TRPV1 / CB1受容体 / 青斑核 / 中脳水道周辺灰白質 / 吻側延髄腹内側部 / マイクロダイアリシス / 下行性疼痛抑制系 / アセトアミノフェン / 痛み / 炎症 / 鎮痛機序
研究成果の概要

アセトアミノフェンの鎮痛効果の発現メカニズムとして最も有望と考えられているのが、AM404を介した効果である。アセトアミノフェンは肝臓にて脱アセチル化され、さらにFAAHを介して中枢神経にてアラキドン酸と結合しAM404となる。AM404はTRPV1の強力な活性物質であるとともに、CB1受容体作動作用もある。AM404を、脳室内投与にて300~3000㎍で投与量依存性の鎮痛効果を示した。AM404 500㎍を中脳水道周辺灰白質・吻側延髄腹内側部へ局所投与することにより、鎮痛効果を示した。
アセトアミノフェンの鎮痛効果は、下行性疼痛抑制系を介する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究にて、アセトアミノフェンの鎮痛メカニズムの一つに下行性疼痛抑制系の活性化が関与していることが示された。今後の鎮痛薬開発に当たり、CB1受容体・TRPV1と下行性疼痛抑制系との関連に注目する必要があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Microinjection of 26RFa, an endogenours ligand for the glutamate RF-amide peptide receptor (QRFP receptor), into the rostral ventromedial medulla (RVM), locus coeruleus (LC), and periaqueductal grey (PAG) produces an analgesic effect in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Nonaka T, Nakamura S, Araki M, Yamamoto T
    • 雑誌名

      PEPTIDES

      巻: 115 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2019.02.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A role for the locus coeruleus in the analgesic efficacy of N-acetylaspartylglutamate peptidase (GCPII) inhibitors ZJ43 and 2-PMPA.2017

    • 著者名/発表者名
      Nonaka T, Yamada T, Ishimura T, Zuo D, Moffett JR, Neale JH, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 13 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1177/1744806917697008

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Oral acetaminophen produced an analgesic effect using spinal noradrenergic mechanism in the rat formalin test.2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Nakamura, Takahiro Nonaka, Koji Yoshida, Toshihiko Yamada, Shuji Komatsu, Tatsuo Yamamoto
    • 学会等名
      FENS Forum
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microinjection of 26RFa, an endogenous ligand for GPR103, into RVM and LC is analgesic in rat.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Nakamura S, Araki M, Nonaka T, Yamamoto T
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi