• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維筋痛症の前帯状回を中心とした機能解析およびP2X7受容体配列をもつ治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関福岡大学

研究代表者

右田 啓介  福岡大学, 薬学部, 教授 (10352262)

研究分担者 松本 太一  福岡大学, 薬学部, 助教 (80570803)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード線維筋痛症 / 疼痛 / 前頭前野 / 帯状回 / ムスカリンM1受容体 / GABAB受容体 / ストレスモデルマウス / 前辺縁皮質 / c-fos / 前帯状回 / P2X7受容体
研究成果の概要

本研究では、線維筋痛症などの慢性疼痛発症における脳内の機能的変化について検討を行った。線維筋痛症モデルマウスとして作製した、反復低温ストレス負荷マウス、社会的ストレスマウス、酸性生理食塩水の腓腹筋投与マウス、坐骨神経部分結紮(PNSL)マウスでは、痛覚異常や前辺縁皮質におけるc-fosタンパク質の発現が観察された。また、PSNLマウスでは、ムスカリンM1受容体アゴニスト刺激により、脳内のGABAB受容体を介して疼痛を抑制できることを示した。
本研究より、線維筋痛症患者の疼痛はムスカリンM1受容体アゴニストあるいはGABAB受容体アゴニストにより抑制できる可能性が示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

線維筋痛症の患者は、日本だけでも200万人はいると推定されており、発症原因は明らかにされていない。また、有効な治療薬がほとんどないため、多くの方が症状の疲労感や疼痛で苦しんでいる。本研究では、慢性疼痛に対して脳内のムスカリンM1受容体アゴニストがGABAB受容体を介して抑制効果があることを示した。今後、中枢性のムスカリンM1受容体アゴニストやGABAB受容体アゴニストを開発することで、線維筋痛症の新たな治療薬を創出できることが期待でき、本研究は学術的および社会的に意義深い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sigma-2 receptor as a potential therapeutic target for treating central nervous system disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Terada K, Migita K, Matsushima Y, Kamei C
    • 雑誌名

      Neural Regen Res

      巻: 14 号: 11 ページ: 1893

    • DOI

      10.4103/1673-5374.259609

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of geldanamycin on neurite outgrowth-related proteins and kinases in nerve growth factor-differentiated pheochromocytoma 12 cells2019

    • 著者名/発表者名
      Migita K, Matsumoto T, Terada K, Ono K, Hara S
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 140 号: 3 ページ: 255

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.07.011

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FF-10501 induces caspase-8-mediated apoptotic and endoplasmic reticulum stress-mediated necrotic cell death in hematological malignant cells2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Jimi S, Migita K, Terada K, Mori M, Takamatsu Y, Suzumiya J, Hara S
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 110 号: 5 ページ: 606

    • DOI

      10.1007/s12185-019-02722-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscarinic M<sub>1</sub> receptors stimulated by intracerebroventricular administration of McN-A-343 reduces the nerve injury-induced mechanical hypersensitivity via GABA<sub>B</sub> receptors rather than GABA<sub>A</sub> receptors in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Migita K, Nishimura A, Eto F, Koga K, Matsumoto T, Terada K, Hara S, Honda K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 142 号: 2 ページ: 50

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.06.010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulating muscarinic M<sub>1</sub> receptors in the anterior cingulate cortex reduces mechanical hypersensitivity via GABAergic transmission in nerve injury rats2019

    • 著者名/発表者名
      Koga K, Matsuzaki Y, Migita K, Shimoyama S, Eto F, Nakagawa T, Matsumoto T, Terada K, Mishima K, Furue H, Honda K
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1704 ページ: 187

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.10.013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GABAB receptor in the antihypersensitive effect in anterior cingulate cortex of partial sciatic nerve ligation model2018

    • 著者名/発表者名
      Migita K, Matsuzaki Y, Koga K, Matsumoto T, Mishima K, Hara S, Honda K
    • 雑誌名

      J Pharmacological Sciences

      巻: 137 号: 2 ページ: 233-236

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2018.05.009

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholinesterase inhibitor rivastigmine enhances nerve growth factor-induced neurite outgrowth in PC12 cells via sigma-1 and sigma-2 receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Terada K, Migita K, Matsushima Y, Sugimoto Y, Kamei C, Matsumoto T, Mori M, Matsunaga K, Takata J, Karube Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 12 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209250

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/84c8461d-1014-4107-80a5-2f4c89d2bb40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Propofol anesthesia is reduced in Phospholipase C-related inactive protein type-1 knockout mice2017

    • 著者名/発表者名
      Nikaido Y, Furukawa T, Shimoyama S, Yamada J, Migita K, Koga K, Kushikata T, Hirota K, Kanematsu T, Hirata M, Ueno S
    • 雑誌名

      The Journal of pharmacology and experimental therapeutics

      巻: 361(3) 号: 3 ページ: 367-374

    • DOI

      10.1124/jpet.116.239145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳内ムスカリンM1受容体はGABAB受容体を介し神経障害性疼痛を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      右田啓介、本多健治、松本太一、原周司
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ボルテゾミブは神経細胞に対して障害作用および突起伸長作用を有する2019

    • 著者名/発表者名
      右田啓介、松本太一、原周司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルテゾミブがG-CSFによる造血幹細胞動員を促進するメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      松本太一、木村公彦、小野和彦、右田啓介、原周司
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経様細胞PC12におけるNGF依存性神経突起伸展作用に対するリバスチグミンの増強機構2018

    • 著者名/発表者名
      寺田一樹、松嶋ゆかり、渡瀬大輔、山川博文、松永和久、瀬戸口修一、後藤将太郎、右田啓介、髙田二郎、加留部善晴
    • 学会等名
      第48回日本精神神経薬理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] HSP90拮抗薬ゲルダナマイシンにおける神経細胞への影響2018

    • 著者名/発表者名
      右田啓介,松本太一,木村公彦,原周司
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] P2X2受容体またはP2X7受容体のNおよびC末部分がもつ機能的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      右田啓介,松本太一,木村公彦,原周司
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルにおける前帯状回ムスカリン受容体の疼痛抑制とムスカリン受容体発現量2017

    • 著者名/発表者名
      本多健治,古賀浩平,松崎雄,右田啓介,中島茂人,牛島悠一,入江圭一,三島健一
    • 学会等名
      第70回日本薬理学会西南部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 福岡大学機関リポジトリ薬学集報

    • URL

      https://fukuoka-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=691&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=13&block_id=39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi