• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛みと神経免疫の関連機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K09052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

大岡 静衣  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80313097)

研究分担者 西澤 大輔  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80450584)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインターロイキン17A / 痛み / オピオイド要求性 / 一塩基多型 / 水痘帯状疱疹ウイルス / 帯状疱疹後神経痛 / ゲノムワイド関連解析 / インターロイキン-17A / 炎症 / 免疫 / 疼痛 / 炎症性サイトカイン
研究成果の概要

インターロイキン-17A(IL-17A)遺伝子の一塩基多型(SNP)rs2275913と顎矯正手術前後の痛み関連表現型との関連を解析した。当該SNPのAA遺伝子型では炎症系が活性化されることにより、顎矯正手術後のオピオイド要求性に影響を及ぼす可能性を明らかにした。また、帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛と関連の強いheparan sulfate glucosamine 3-O-sulfotransferase 4 (HS3ST4)遺伝子の多型を見出した。HS3ST4発現により水痘帯状疱疹ウイルス感染時の細胞融合能が惹起された。細胞融合による神経病原性上昇が疼痛発現に寄与する可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

疼痛の実験をヒトでは行うことができないため、ヒトでの疼痛に関する機構は未解明な部分が多いが、ヒトでの炎症性痛み刺激に関与する分子を、ヒトサンプルを用いたヒトゲノム解析により示した点で、学術的意義がある。疼痛を制御することは、Quality of life(QOL)の向上に直結する課題であり、本課題の結果を疼痛制御へ応用する可能性も考えられ、社会的意義も大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Microfluidic devices for the generation of centimeter-long motor nerve organoids derived from iPSCs.2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneda S, Kurihara K, Suzuki K, Takanobu H and Ohka S.
    • 雑誌名

      Micro & Nano Letters.

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between rs2275913 single-nucleotide polymorphism of the interleukin-17A gene and perioperative analgesic use in cosmetic orthognathic surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Ohka Seii、Nishizawa Daisuke、Hasegawa Junko、Takahashi Kaori、Nakayama Kyoko、Ebata Yuko、Fukuda Ken-ichi、Ikeda Kazutaka
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: e12010 号: 2 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1002/npr2.12010

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rs6738544 SNP of STAT4 and rs2298170 SNP of STAT6 are associated with nicotine dependence.2019

    • 著者名/発表者名
      Seii OHKA, Daisuke NISHIZAWA, Junko HASEGAWA, Naomi SATO, Hidetaka YAMADA, Fumihiko TANIOKA, Haruhiko SUGIMURA, Kazutaka IKEDA.
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between a protease-activated receptor 2 gene polymorphism and cold water immersion-induced pain sensitivity.2019

    • 著者名/発表者名
      Moe SOEDA, Seii OHKA, Daisuke NISHIZAWA, Manabu SUNO, Ken-ichi FUKUDA, Tatsuya ICHINOHE, Kazutaka IKEDA.
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロテアーゼ活性化受容体PAR2 の遺伝子多型と冷水刺激誘発性疼痛感受性の関連2019

    • 著者名/発表者名
      添田 萌,大岡 静衣,西澤 大輔,須野 学,福田 謙一,一戸 達也,池田 和隆
    • 学会等名
      第13回日本緩和医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Associations between polymorphisms of the inflammation-related genes and pain or sensitivity to analgesics.2019

    • 著者名/発表者名
      Seii Ohka, Daisuke Nishizawa, Ken-ichi Fukuda, Kazutaka Ikeda.
    • 学会等名
      Asian College of Neuropsycopharmacology Presents: ASEAN International Congress of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STAT4 遺伝子の一塩基多型rs6738544 および STAT6 遺伝子の一塩基多型rs2298170はニコチン依存と統計的に有意に関連する2018

    • 著者名/発表者名
      1. 大岡静衣、西澤大輔、長谷川準子、佐藤直美、山田英孝、谷岡書彦、椙村春彦、池田和隆
    • 学会等名
      第48回日本神経精神薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] rs6738544 SNP of STAT4 and rs2298170 SNP of STAT6 associate with nicotine dependence.2018

    • 著者名/発表者名
      2. Seii Ohka, Daisuke Nishizawa, Junko Hasegawa, Naomi Sato, Hidetaka Yamada, Fumihiko Tanioka, Haruhiko Sugimura and Kazutaka Ikeda.
    • 学会等名
      CINP 2018 Vienna World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Single Nucleotide Polymorphisms in the 5’ Flanking Region of Interleukin-17A Gene Significantly Associate with Pain Sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Seii Ohka, Daisuke Nishizawa, Junko Hasegawa, Kaori Takahashi, Kyoko Nakayama, Yuko Ebata, Ken-ichi Fukuda, Kazutaka Ikeda
    • 学会等名
      5th Asian College of Neuropsycopharmacology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インターロイキン-17Aの一塩基多型と痛み関連表現型との関連解析2017

    • 著者名/発表者名
      大岡静衣、西澤大輔、長谷川準子、高橋香央里、中山京子、江畑裕子、福田謙一、池田和隆
    • 学会等名
      第47回日本神経精神薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 依存性物質プロジェクトHP

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/abuse/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 公益財団法人東京都医学総合研究所依存性薬物プロジェクトHP

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/abuse/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi