• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型無線カプセル型線量計開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小山 修司  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 准教授 (20242878)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード半導体検出器 / 無線 / 線量計 / フォトダイオード / 電流電圧変換 / 太陽電池 / 放射線技術学 / 放射線計測 / 筋電計 / X線 / 計測工学 / 半導体
研究成果の概要

小型無線線量計には,感度の方向依存性がなるべく小さい検出器素子が必要である.本研究では,球形太陽電池素子と,フォトダイオード素子を背中合わせに接着して周りを研磨した検出器について検討を行い,後者が適していることが判明した.この検出器の出力の直線性,感度の線量率依存性,感度のエネルギー依存性について調べた結果,いずれも良好な結果が得られた.この検出器を,小型の電流電圧変換回路を介して小型無線アナログデジタル変換器に接続して,線量計ユニットを構成した.使用において,線量計ユニット本体にもX線が入射するが,この影響は,極めて小さかった.電子回路をさらに小型化して,カプセル化も可能であると考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療被ばくの評価においては,実際に測定できない人体の代わりに人体の形を模したファントムと呼ばれるものに,線量計素子を埋め込んで測定したりする.現在,使用されている小型線量計素子は,X線照射の後,何らかの読取り装置を用いて積算された線量値を得るものが一般的である.本研究で開発した線量計により,被ばくの様子をリアルタイムで計測することが可能となり,より詳細な解析が可能となる.また,さらに小型化できれば,カプセル内視鏡のように,実際の人体内での測定も可能となると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New weighting factor of weighted CTDI equation for PMMA phantom diameter from 8 to 40 cm: A Monte Carlo study2017

    • 著者名/発表者名
      HABA Tomonobu, KOYAMA Shuji, KINOMURA Yutaka, IDA Yoshihiro, KOBAYASHI Masanao
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 44(12) 号: 12 ページ: 6603-6609

    • DOI

      10.1002/mp.12601

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescence imaging of biological subjects during X-ray irradiations lower energy than Cerenkov-light threshold2017

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Seiichi, KOYAMA Shuji, YAMAUCHI-KAWAURA Chiyo, KOMORI Masataka
    • 雑誌名

      Optical Review

      巻: 24(3) 号: 3 ページ: 428-435

    • DOI

      10.1007/s10043-017-0325-z

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内視鏡併用透視検査における医療者の水晶体被ばく線量評価2019

    • 著者名/発表者名
      益田真帆,阿知波正剛,小山修司,飯田葉子,酒井崇,杉本成人,小芝有美子,水野崇,阿部真治,小林育夫
    • 学会等名
      第12回中部放射線医療技術学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小型無線線量計開発に向けた半導体素子の基礎特性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      近藤菜月
    • 学会等名
      第8回全国大学夏季交流研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽電池用ダイオードによる小型線量計の特性2017

    • 著者名/発表者名
      津軽勇,小山修司,羽場友信
    • 学会等名
      第7回全国大学夏季交流研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モンテカルロシミュレーションを用いた高エネルギー領域での入射光子数と平均乳腺線量2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木怜奈, 中嶋愛, 井堀亜希子, 小山修司, 小寺吉衞
    • 学会等名
      第73回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 診断X線領域における吸収線量の標準測定法2017

    • 著者名/発表者名
      根岸 徹,加藤 洋,小山修司,他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      オーム社
    • ISBN
      9784274220326
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi