• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳房の整容性を定量的に評価するシステム構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K09064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関大阪大学

研究代表者

大谷 侑輝  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい研究員 (70462215)

研究分担者 瀬尾 雄二  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (00302000)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード整容性 / 乳房温存術後照射 / 3Dスキャナ / 整容性評価 / 評定者間一致率 / カッパ係数 / 乳癌 / 放射線治療学 / 放射線科学 / 乳房温存術 / 放射線治療
研究成果の概要

乳がんの治療では、乳房形状を保つことが重要である。現在は、主観的に4段階評価しているが、その評価の信頼性は明らかになっていない。本研究では、乳房温存術後照射を受けた患者の乳房形状を3Dスキャナと写真により、乳房の左右差を数値で評価した。同時に、乳房の整容性を主観的に評価し、数値データとの関連性を求めた。この研究により、主観的な整容性の評価がばらつく主な要因は、手術痕の捉え方であることが判明した。また、患者評価は、感情などの影響を受けていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、乳癌に対して新しい治療法が多く考案されている。各治療法における整容性の期待値は、患者が治療法を選択する上で重要な情報である。今回の結果から、主観的な整容性の評価では、観察者間変動が大きいことが明らかとなり、臨床試験などで治療法による整容性の優劣を比較する際には、統一された定量的な評価手段の必要性が示唆された。
また、主観的に評価した整容性に最も寄与する因子が明らかになったことで、その因子を抑制する治療法の開発が期待される。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-dose rate intracavitary brachytherapy pretreatment dwell position verification using a transparent applicator2018

    • 著者名/発表者名
      Otani Y, Sumida I, Nose T, Shimamoto S, Okubo H, Ogawa K
    • 雑誌名

      Journal of applied clinical medical physics

      巻: 19:5 号: 5 ページ: 428-434

    • DOI

      10.1002/acm2.12405

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of different Ir-192 source models on dose calculations in high-dose-rate brachytherapy2018

    • 著者名/発表者名
      Otani Y, Shimamoto S, Sumida I, Takahashi Y, Tani S, Oshima T, Onosaka S, Isohashi F, Tamari K, Ogawa K
    • 雑誌名

      Physics and Imaging in Radiation Oncology

      巻: 7 ページ: 23-26

    • DOI

      10.1016/j.phro.2018.08.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Inter-rater reliability and variability of cosmetic results assessment in radiation therapy after breast-conserving surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Otani, Yuji Seo, Makoto Anzai, Masahiko Koizumi, Tadayuki Kotsuma, Shotaro Tatekawa, Ryosuke Nakamura, Chiya Oshiro and Kazuhiko Ogawa
    • 学会等名
      第124回日本医学物理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 臨床試験へのお誘い2018

    • 著者名/発表者名
      大谷侑輝
    • 学会等名
      日本放射線技術学会 近畿支部 夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Japanese prospective multi-institutional feasibility study on multi-catheter brachytherapy accelerated partial breast irradiation: analysis of reproducibility and quality2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Otan, Takayuki Nose, Takushi Dokiya, Jun Itami, Masahiko Oguchi et al.,
    • 学会等名
      3rd Meeting of Federation of Asian Organizations for Radiation Oncology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] UMIN臨床試験登録システム

    • URL

      https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000033308

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi