• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アテローム硬化症に伴う血管壁プラークの物性と生体変化の融合評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関徳島大学

研究代表者

金澤 裕樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80714013)

研究分担者 宮地 利明  金沢大学, 保健学系, 教授 (80324086)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード磁気共鳴画像(MRI) / アテローム性動脈硬化 / 脂質異常 / 緩和時間 / 化学交換 / 物性 / 分子イメージング / Atherosclerotic Plaque / UTE / CEST / MRI / CEST効果 / APT / 定量評価 / MT効果 / NOE / B1 / B0 / タンパク質 / 脂質 / 石灰化 / UTEイメージング / 緩和時間計測 / 解析・評価 / 核磁気共鳴画像 / 循環器・高血圧 / 物理学
研究成果の概要

本研究の目的は,アテローム硬化症に伴う血管壁プラークの発生機序と組織学的性状を解明するために,核磁気共鳴画像(MRI)診断装置を使用して,生体内の血管壁プラーク内の組成の定量化および可視化する手法を開発することである.脂質成分・石灰化の描出と定量化,血管壁プラーク組成の緩和時間計測とそのパルスシーケンスの選択および最適化,代謝物質に対する化学飽和効果の数理モデルを用いた定量解析を行い,これらを総括して臨床症例に応用した.アテローム硬化症に伴う血管壁プラークの性状評価は,物性と代謝物両方を観測することで,血管壁プラーク組成の詳細な情報と剥離リスクを検出できる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

アテローム硬化症に伴う血管壁プラークは,形成の段階によって様々な組成(脂質,出血,繊維化,石灰化)を有し,脳梗塞や心筋梗塞などの虚血性疾患の原因となり得る剥離リスクのあるプラークを検出することは極めて重要である.一般的なMRIを使用して,ヒト生体内プラークの物性と代謝物変化の情報を取得することに成功した.この手法は,非侵襲的かつ簡便に高精度の不安定プラーク診断が可能となり,治療方針を決定する上で重要なバイオマーカーとなる可能性を示すことができた.そして,血管塞栓を未然に防ぐことによって,脳梗塞・心筋梗塞による死亡率を下げることが期待できる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 10件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] GE Healthcare(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Appropriate echo time selection for quantitative susceptibility mapping2019

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Yuki、Matsumoto Yuki、Harada Masafumi、Hayashi Hiroaki、Matsuda Tsuyoshi、Otsuka Hideki
    • 雑誌名

      Radiological Physics and Technology

      巻: - 号: 2 ページ: 185-193

    • DOI

      10.1007/s12194-019-00513-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <i>B</i><sub>1</sub> Power Optimization for Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging: A Phantom Study Using Egg White for Amide Proton Transfer Imaging Applications in the Human Brain2018

    • 著者名/発表者名
      7.Yuki Kanazawa, Yasutaka Fushimi, Naotaka Sakashita, Tomohisa Okada, Yoshiki Arakawa, Mitsue Miyazaki
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 17 号: 1 ページ: 86-94

    • DOI

      10.2463/mrms.tn.2016-0069

    • NAID

      130006306801

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Correction for Signal-to-Noise Ratio Using a T2* With Improved Phase Method2018

    • 著者名/発表者名
      Ikemitsu Natsuki, Kanazawa Yuki, Matsumoto Yuki, Sasaki Tosiaki, Hayashi Hiroaki, Miyoshi Mitsuharu, Harada Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Computer Assisted Tomography

      巻: 42 号: 1 ページ: 117-123

    • DOI

      10.1097/rct.0000000000000644

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Thermal sensitive pH imaging using CEST2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanazawa, Chiba Daiki, Masafumi Harada, Miyati Tosiaki, Miyoshi Mitsuharu, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Takashi Abe and Akihiro Haga
    • 学会等名
      27th Annual Meeting of ISMRM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical exchange saturation transfer imaging depending on several neurodegenerative diseases at 3T2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka
    • 学会等名
      27th Annual Meeting of ISMRM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear Overhauser enhancement effect of low B1 power CEST RF in human brain at 3.0 T2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Ikuho Kosaka, Kotaro Baba, Hiroaki Hayashi and Yuki Matsumoto
    • 学会等名
      ISMRM 26th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] T1 dependency of magnetization transfer effect in human brain2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanazawa, Toshiaki Sasaki, Hiroaki Hayashi, Kotaro Baba, Ikuho Kosaka, Yuki Matsumoto, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada
    • 学会等名
      ISMRM 26th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does the amount of signal change depend on calcium concentration in lipid-rich core plaque?2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanazawa, Kotaro Baba, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Ikuho Kosaka, Mitsuharu Miyoshi, Michael Carl and Yuki Matsumoto
    • 学会等名
      ISMRM 26th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical exchange saturation transfer imaging for neurodegenerative diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Maki Ohtomo and Mitsuharu Miyoshi
    • 学会等名
      ISMRM 26th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CESTイメージングにおける局所オフセット周波数の定量評価法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 大輝, 金澤 裕樹, 金城 佑奎, 長澤 良子, 三好 光晴, 林 裕晃, 原田 雅史, 芳賀 昭弘
    • 学会等名
      第46回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Which is More Important for Quantitative Susceptibility Mapping? SNR of Phase vs Spin Dephasing2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Kanazawa Y, Hayashi H, Sasaki T, Ikemitsu N, Miyoshi M, Harada M, Otsuka H
    • 学会等名
      The 103th RSNA Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Baseline of Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging for Brain2017

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Y, Harada M, Miyoshi M, Matsumoto Y, Hayashi H, Sasaki T, Ikemitsu N
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of ISMRM
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dura Mater imaging with UTE T2* Mapping2017

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Y, Harada M, Miyoshi M, Matsumoto Y, Hayashi H, Sasaki T, Ikemitsu N, Carl M
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of ISMRM
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CEST and Binding Water MT Separation in Brain Tumor by Multi Pool Model CEST Peak Extraction Method2017

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi M , Harada M, Kanazawa Y, Kabasawa H
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of ISMRM
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] lipid-rich-core プラークの物性に着目したマルチコンポーネント解析MRI2017

    • 著者名/発表者名
      馬場 幸太郎, 金澤 裕樹, 幸坂 育歩, 松元 友暉, 林 裕晃, 原田 雅史
    • 学会等名
      第45回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 画像診断2020年2月号 Vol.40 No.22020

    • 著者名/発表者名
      画像診断実行編集委員会
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社
    • ISBN
      9784780905250
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 徳島大学/研究者総覧,金澤 裕樹

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/277588/work-ja.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 103th RSNA Meeting2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi