研究課題/領域番号 |
17K09105
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
尾関 佳代子 浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (70780625)
|
研究分担者 |
尾島 俊之 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
古田 隆久 浜松医科大学, 臨床研究センター, 病院教授 (10303546)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ピロリ除菌 / 飲酒習慣 / 非特異的IgE値 / ピロリ菌除菌 / 血液検査 / 抗生物質感受性 / 除菌回数 / 飲酒回数 / 性差 / ヘリコバクター・ピロリ除菌 / ライフスタイル / 体質 |
研究成果の概要 |
胃がん、胃潰瘍の原因とされるヘリコバクター・ピロリの除菌率を上げることは予防の観点からも最重要事項の1つである。本研究はピロリ菌除菌薬を服用した患者の除菌の成否と患者の体質やライフスタイルとの関連を検証することを目的とした。 患者による自記式アンケート調査や血液検査等を用いて、解析を行った結果、除菌の難しさと女性の飲酒習慣との関連、また除菌の難しさと非特異的IgE値との関連等を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果、ピロリ菌除菌失敗のリスク要因としても日常的な飲酒は好ましくないことが検証されたため、特に女性においては除菌が必要とされる状態になった場合を想定しても、飲酒習慣は避けるべきであることが示唆された。 また非特異的IgE高値の患者(花粉症等アレルギー疾患を持つ患者等が想定される)は除菌が難しいことが明らかとなったため、アレルギー体質の患者は、除菌されづらい可能性を鑑みて、除菌薬の飲み忘れ等に、より強い注意喚起が必要であることが示唆された。
|