• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症リスクの早期発見:事象関連電位P300潜時と脳機能ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関大分大学

研究代表者

浅海 靖恵  大分大学, 福祉健康科学部, 客員研究員 (20530091)

研究分担者 森田 喜一郎  久留米大学, 付置研究所, 客員教授 (20140642)
兒玉 隆之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (80708371)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード認知症 / P300 / DMN / eLORETA / 早期発見 / 事象関連電位 / LORETA / 予防医学 / 脳波 / 脳機能ネットワーク
研究成果の概要

(1)安静時DMNの皮質活動量の特徴:後部帯状回の皮質活動量は健常群に比べ、中間群では低下し認知症群では上昇していた。BA31における中間群と健常群を鑑別するカットオフ値は0.00143であった。(2)P300成分の特徴:Pz部位において、「泣き」「笑い」条件ともに中間群が健常群に比べ最大振幅は有意に低下し潜時は有意に延長した。「泣き」条件下での中間群と健常群を鑑別するカットオフ値は最大振幅9.65μV、潜時442.5msecであった。(3)安静時DMN皮質活動量、事象関連電位P300の最大振幅・潜時ともに認知症リスクの早期発見に有用な精神生理学的指標となることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

簡便かつ非侵襲であるP300最大振幅・潜時のカットオフ値をスクリーニング項目に加えた、新たな手法での物忘れ予防検診を実施することで、認知症リスクの早期発見・治療に寄与することができる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2018 2017

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 老年期における情動関連視覚誘発事象関連電位P300成分の特徴~認知症リスク早期発見の可能性を探る~2021

    • 著者名/発表者名
      浅海靖恵、森田喜一郎、小路純央、大川順司、谷口直也
    • 学会等名
      第10回日本認知症予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 老年期における情動関連視覚誘発事象関連電位P300成分の特徴 ~認知症リスク早期発見の可能性を探る~2021

    • 著者名/発表者名
      浅海靖恵 森田喜一郎 小路純央 大川順司 谷口直也
    • 学会等名
      日本認知症予防学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 老年期におけるDMN皮質活動量の特徴~認知症リスク早期発見の可能性を探る~2020

    • 著者名/発表者名
      浅海靖恵 森田喜一郎 小路純央 大川順司 谷口直也 兒玉隆之
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 老年期者の情動関連事象関連電位と頭部MRIによる脳統計画像解析との関連について2018

    • 著者名/発表者名
      大川順司,森田喜一郎,浅海靖恵,山下裕之,小路純央,内村直尚
    • 学会等名
      日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 老年期の情動関連視覚誘発事象関連電位P300成分およびMRIのvbSEE解析の特性2017

    • 著者名/発表者名
      浅海靖恵、森田喜一郎、大川順司、小路純央
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi