• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レセプトを活用した職域がん検診及びがん医療費の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関摂南大学 (2020-2021)
国際医療福祉大学 (2017-2019)

研究代表者

小川 俊夫  摂南大学, 農学部, 教授 (40570974)

研究分担者 祖父江 友孝  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50270674)
喜多村 祐里  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (90294074)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードがん検診 / がん対策 / レセプト / 保険者 / がん医療費 / 職域がん検診 / 地域連携パス / 癌 / 医療・福祉 / 政策研究 / 疫学 / 医療経済
研究成果の概要

本研究は、全国健康保険協会(協会けんぽ)本部、兵庫支部、大阪支部などが研究協力機関として参加し、2010から2019年の10年分データを収載した分析用DBを構築し、大規模コホートの利用を可能とした。本研究で構築したコホートを用いたがん医療費の分析にあたり、レセプトを用いて胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんの5大がんの抽出手法を確立し、さらにレセプトからのがん患者抽出を自動化するためのプログラム開発を行なったほか、がん検診の精度管理指標の算出の検討を実施した。さらに、がん罹患と歯周治療との関連分析やがん検診の費用対効果分析などさまざまな健康状態との関連について解析を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、保険者環境で大規模コホートの構築が可能であり、構築した大規模コホートを用いた多様な分析が可能であることも実証できた。さらに、大規模コホートを用いて、がん患者の抽出とがん検診精度管理指標の算出が可能であることが明らかになった。このような取り組みは、職域がん検診の精度管理に大いに寄与できるばかりではなく、わが国のがん検診の質向上にも寄与できると考えられる。また、保険者機能の強化にも寄与できる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 胃がん検診受診ががん医療費に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      沢戸健一、小川俊夫、喜多村祐里、飯地智紀、祖父江友孝
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 職域におけるがん検診の精度管理法の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      小川俊夫、山口真寛、八木正行、馬場武彦、飯地智紀、喜多村祐里、武藤正樹、今村知明、祖父江友孝.
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 兵庫県内における胃がん患者の医療機関別の動態に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      小川俊夫、喜多村祐里、阪口博政、山口真寛、八木正行、今村知明、祖父江友孝.
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] がん検診の医療費に与える影響に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      山口真寛、小川俊夫、八木正行、埴岡健一、武藤正樹、今村知明、喜多村祐里、祖父江友孝.
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi