研究課題/領域番号 |
17K09128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 |
研究代表者 |
長澤 伸江 十文字学園女子大学, その他部局等, 研究員 (50249322)
|
研究分担者 |
岡本 節子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (30738498)
高橋 正人 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (50265485)
飯田 路佳 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (50458593)
池川 繁樹 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (90147869)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 地域在住高齢者 / 身体機能低下 / 骨格筋指数(SMI) / サルコペニア / フレイル / 栄養摂取状況 / 運動プログラム / 骨格筋指数(SMI) / 栄養素等摂取状況 / 栄養素摂取状況 / 健康増進 |
研究成果の概要 |
自立度の異なる地域在住高齢者の身体組成、身体機能の経年変化と栄養摂取状況から運動介入や栄養教育の課題を検討した。要介護群、介護予防群、自主運動群のサルコペニア有病率の実態、SMI(骨格筋指数)低下が身体機能に与える影響を検討した。SMI低下はBMI(体格指数)と下腿筋肉量の低下に連動し、握力やFRなどの身体機能低下をもたらしていた。1年後の身体機能の変化から運動の効果を検討し、体幹能力と下肢筋肉量を高める運動介入の必要性が示された。SMI低下者の食事からSMIに関連する要因を検討し、穀類やたんぱく質食品を摂取してBMIを適正範囲に改善する栄養指導の必要性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は自立度の異なる高齢者を比較し、身体機能測定データの収集が難しい要介護群の4人に一人が重症サルコペニアであること、運動継続しているにも関わらず介護予防群よりむしろ一般高齢者でサルコペニア有病率が高く、低体重、SMI(骨格筋指数)低下者が多いという実態を明らかにしたことに意義がある。また、後期高齢者が加速的に増える日本で、要介護状態に陥る高齢者を減らすためには、体幹能力や下肢筋肉量を高める運動介入、適正なエネルギー量と良質なたんぱく質の摂取、BMI(体格指数)を適正範囲に改善する食事指導などの支援の必要性を示したことに意義がある。
|