• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模コホートデータを用いた脳出血の部位別リスクとその医療介護需要予測への活用

研究課題

研究課題/領域番号 17K09148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関千葉県衛生研究所

研究代表者

佐藤 眞一  千葉県衛生研究所, その他部局等, 技監 (60450920)

研究分担者 大橋 靖雄  中央大学, 理工学部, 教授 (00134461)
原田 亜紀子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (00451774)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会医学 / 脳神経疾患 / 循環器・高血圧 / 医療・福祉 / 老化 / 脳卒中 / 脳出血 / 高齢者 / 死亡率 / 発症率 / 要介護 / 被殻 / 視床 / 発生率 / 生存率 / JALS
研究実績の概要

急性期、回復期、慢性期(要介護)の医療介護需要を予測するためのモデル開発には、初回発症から死亡までの転帰をトータルにとらえる必要がある。本研究では、日本動脈硬化縦断研究(JALS)の追跡集団(後期高齢者までをカバーする118,239 名)を対象とし、脳卒中病型別リスク検討、リスク因子からの発症予測を行うリスクスコアの評価、さらにはそれらを活用した長期予後(発症や要介護)の推計を試みた。
脳卒中発症予測については、JALS追跡集団を対象にポアソン回帰モデルを用いて検討を行った。脳卒中、心筋梗塞(AMI)、脳卒中とAMIの複合アウトカム、すべての心血管疾患(CVD)の5年および10年発症リスクを推定するためのリスクスコアリングシステムを開発した。
最終年度は、以上の成果の一般集団への適用を試みた。千葉県特定健診・特定保健指導データ収集、評価・分析事業の集計値(オープンデータ)より、性・年齢、メタボ判定による3つのリスク(高血圧、脂質異常、糖尿病)の重積状況(381,733名)でコホートを設定した。中長期推計を行う上で、以下の仮定をおいた。①各リスク階層・性・年齢でコホートとし、該当するリスクスコアから5年発症数を推計した。②5年間の発症例を除いた集団に対し、次の5歳階級でのリスク因子構成割合で再配分し、新たなスコアから5年後の発症数を算出した。上記①②の過程を繰り返し行い80歳まで算出した。
本推計は多くの仮定を含み、年齢階級上昇に伴うリスク構成の変化、脳卒中以外の疾患との競合リスク、死亡による追跡打ち切りなど、精緻な仮定検討が課題と考えられた。また、モデルに使用する死亡、脳卒中発症、病型別データ、発症後予後データ、要介護発生等については、現状、利用可能なデータが限られるうえ、時代効果も存在することから、国内コホートからのエビデンスの経年更新と検証が必要であると考えられた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者における高次生活機能自立度と総死亡,要介護発生の検討:鴨川おたっしゃ調査2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡 みどり, 原田 亜紀子, 芦澤 英一, 木下 寿美, 相田 康一, 大森 俊, 木下 裕貴, 大橋 靖雄, 佐藤 眞一, 水嶋 春朔
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 68 号: 11 ページ: 728-742

    • DOI

      10.11236/jph.20-113

    • NAID

      130008124867

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • 年月日
      2021-11-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Absolute risk score for stroke, myocardial infarction, and all cardiovascular disease: Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Harada, Hirotsugu Ueshima, Yuki Kinoshita, Katsuyuki Miura, Takayoshi Ohkubo, Kei Asayama, Yasuo Ohashi
    • 雑誌名

      Hypertension research

      巻: 42 号: 4 ページ: 567

    • DOI

      10.1038/s41440-019-0220-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 健診成績から要介護リスクを測定する「介護リスク年齢」算出ツールの作成2020

    • 著者名/発表者名
      田邊直仁、原田亜紀子、大橋靖雄、百都健、丹野高三、佐藤眞一、喜多義邦、天野秀紀、木下裕貴、伊藤俊貴、渡邉慎也、上島弘嗣
    • 学会等名
      第90回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者における生活習慣の組み合わせと要介護発生リスクとの関連2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤俊貴,田邊直仁, 原田亜紀子, 木下裕貴, 渡邉慎也,大橋靖雄, 丹野高三, 佐藤眞一, 百都健, 上島弘嗣
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 死亡前5年間の要介護度の推移:Group-based trajectory modelingを用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉慎也, 田邊直仁, 原田亜紀子, 木下裕貴, 伊藤俊貴, 大橋靖雄, 百都健
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者における高次生活機能の自立度と総死亡の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡みどり、芦澤英一、木下寿美、相田康一、原田亜紀子、佐藤眞一
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 特定健診・特定保健指導のデータ集計結果(速報)平成30年度の集計結果

    • URL

      https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/toukeidata/kenshintoukei.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi