• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低忠実性ポリメラーゼ導入ウイルスによるインフルエンザ未来流行株予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K09170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

内藤 忠相  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50455937)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインフルエンザウイルス / ワクチン開発 / 抗原変異 / ウイルスポリメラーゼ / 遺伝子変異 / 免疫逃避 / ウイルスライブラリー / ウイルス進化 / ウィルス / 感染症 / 免疫学 / 衛生
研究成果の概要

インフルエンザワクチン接種に用いられている不活化スプリットワクチンの問題点の1つとして、自然界で頻繁に起きるウイルス変異によりワクチン株と市中流行株との間で抗原性が一致せず、ワクチン効果が十分に発揮できない場合がある。そのリスクを低減させるため、世界で初めて単離した「低忠実性ポリメラーゼ導入ウイルス」を応用して、将来流行が想定される抗原変異株を事前に単離し、ワクチン開発に資するウイルス性状解析を試みた。その結果、市中流行株の主要抗原に由来する変異ウイルスライブラリーの作出が可能となり、迅速かつ高率に新規抗原変異株を単離できるスクリーニングシステムを確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ワクチン製造株の選定条件として、①ウイルス増幅時に抗原部位に変異が導入されず、②ウイルスが高増殖性であり、③ウイルス抗原蛋白質(ヘマグルチニン)が高収率で精製できる必要がある。新規抗原変異株の出現後に、以上の条件を備えたウイルス株を速やかに単離して次シーズンのワクチン製造に間に合わせるのは困難である。本研究により、単離した抗原変異株のウイルス学的特徴と将来的なウイルス進化の方向性を事前に把握できれば、新規抗原変異株の出現時において迅速なワクチン開発が可能になる。さらに、その情報をもとに「未来流行株」に対するワクチン製造プロトコルを確立することが可能になる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] EOS, an Ikaros family zinc finger transcription factor, interacts with the HTLV-1 oncoprotein Tax and is downregulated in peripheral blood mononuclear cells of HTLV-1-infected individuals, irrespective of clinical statuses.2019

    • 著者名/発表者名
      Naito T, Ushirogawa H, Fukushima T, Tanaka Y, Saito M.
    • 雑誌名

      Virology Journal

      巻: 16 号: 1 ページ: 160-160

    • DOI

      10.1186/s12985-019-1270-1

    • NAID

      120006937799

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tyr82 Amino Acid Mutation in PB1 Polymerase Induces an Influenza Virus Mutator Phenotype2019

    • 著者名/発表者名
      Naito Tadasuke、Shirai Kazumasa、Mori Kotaro、Muratsu Hidetaka、Ushirogawa Hiroshi、Ohniwa Ryosuke L.、Hanada Kousuke、Saito Mineki
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 93 号: 22

    • DOI

      10.1128/jvi.00834-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct gene expression signatures induced by viral transactivators of different HTLV-1 subgroups that confer a different risk of HAM/TSP.2018

    • 著者名/発表者名
      Naito T, Yasunaga JI, Mitobe Y, Shirai K, Sejima H, Ushirogawa H, Tanaka Y, Nakamura T, Hanada K, Fujii M, Matsuoka M, Saito M.
    • 雑誌名

      Retrovirology

      巻: 15 号: 1 ページ: 72-72

    • DOI

      10.1186/s12977-018-0454-x

    • NAID

      120006847301

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The CC chemokine ligand (CCL) 1, upregulated by the viral transactivator Tax, can be downregulated by minocycline: possible implications for long-term treatment of HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Mineki、Sejima Hiroe、Naito Tadasuke、Ushirogawa Hiroshi、Matsuzaki Toshio、Matsuura Eiji、Tanaka Yuetsu、Nakamura Tatsufumi、Takashima Hiroshi
    • 雑誌名

      Virology Journal

      巻: 14 号: 1 ページ: 234-234

    • DOI

      10.1186/s12985-017-0902-6

    • NAID

      120006849689

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of plasma autoantibody against cancer testis antigen NY-ESO-1 in HTLV-1 infected individuals with different clinical status2017

    • 著者名/発表者名
      Shiohama Yasuo、Naito Tadasuke、Matsuzaki Toshio、Tanaka Reiko、Tomoyose Takeaki、Takashima Hiroshi、Fukushima Takuya、Tanaka Yuetsu、Saito Mineki
    • 雑誌名

      Virology Journal

      巻: 14 号: 1 ページ: 130-130

    • DOI

      10.1186/s12985-017-0802-9

    • NAID

      120006849690

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低忠実性インフルエンザ株の性状解析とワクチン開発研究への応用2020

    • 著者名/発表者名
      内藤 忠相、齊藤 峰輝
    • 学会等名
      9th Negative Strand Virus-Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新規インフルエンザウイルスMutator株を用いた変異ウイルスライブラリー作出技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      内藤 忠相
    • 学会等名
      BioJapan2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルスの未来流行株予測システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 忠相
    • 学会等名
      科学技術振興機構 ライフサイエンス 新技術説明会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 複製エラーが入りやすい低忠実性インフルエンザウイルス変異株の単離と性状解析2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 忠相、齊藤 峰輝
    • 学会等名
      第33回中国四国ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのゲノム複製忠実度を制御するポリメラーゼ機能部位の同定2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 忠相、齊藤 峰輝
    • 学会等名
      7th Negative Strand Virus-Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] HAM発症リスクに関連するHTLV-1遺伝子型特異的な宿主遺伝子の発現制御メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      内藤 忠相、齊藤 峰輝
    • 学会等名
      第4回日本HTLV-1学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of high-fidelity influenza A virus vaccine strain2017

    • 著者名/発表者名
      Tadasuke Naito, Hiroshi Ushirogawa, and Mineki Saito
    • 学会等名
      17th International Congress of Virology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 川崎医科大学 微生物学教室 ホームページ

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/microbiology/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 川崎医科大学微生物学教室ホームページ

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/microbiology/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼの変異型PB12018

    • 発明者名
      内藤 忠相、齊藤 峰輝
    • 権利者名
      学校法人 川崎学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼの変異型PB12017

    • 発明者名
      内藤 忠相、齊藤 峰輝
    • 権利者名
      学校法人 川崎学園
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-214983
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi