• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食・嚥下リハビリテーションの経口摂取改善要因と介護者の心理的支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K09221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関静岡社会健康医学大学院大学 (2021)
京都大学 (2018-2020)
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2017)

研究代表者

森 寛子  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 准教授 (50719424)

研究分担者 戸原 玄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00396954)
中根 綾子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30431943)
内藤 真理子  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10378010)
石崎 達郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (30246045)
中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード摂食嚥下リハビリテーション / 経口摂取 / 家族介護者 / 心理的援助 / 在宅介護 / 胃ろう / QOL / 在宅介護者 / 嚥下障害 / 横断研究 / 2次分析 / 介護保険サービス / 在宅患者 / 高齢者 / 心理的支援 / 胃瘻 / 摂食嚥下障害 / 高齢者保健 / 介護者
研究成果の概要

本研究は摂食・嚥下リハビリテーション (摂食リハ) による経口摂取改善を評価し、「経口摂取改善は在宅介護者の心理的支援となり生活の質を改善する」という仮説検証を目的とし、12か月追跡のコホート研究と横断研究を実施した。
訪問摂食リハは、重度嚥下障害者の経管栄養抜去は困難であったが、経口摂取量の微量回復が示され、それが介護者の食事時の罪悪感減少が推測された。また、介護者は摂食リハチームからの誤嚥性肺炎の説明は明確に記憶してはいないが、誤嚥性肺炎の罹患リスクは理解していた。けれども、日々の食事介助では誤嚥性肺炎のことはあまり考えず、危険があっても食べさせたいという複雑な介護者の心情が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

経口摂取受診による改善状況および在宅の重度嚥下障害患者の経口摂取回復状況による介護者の生活の質への影響に関する学術的な知見は乏しい。本研究は、カロリー摂取量の多寡にかかわらず経口摂取改善による介護者の生活の質への影響を明らかにした。本研究の成果は、誤嚥回避のために過度なまでに経口摂取を忌避することなく、適切な摂食リハの推進と理解の促進が期待される。また、誤嚥性肺炎に関する情報は十分に伝わっているとは言えず、より細やかな情報提供が求められる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Caregivers’ Perspectives on the Slight Recovery of Oral Intake of Home-Dwelling Patients Living With a Percutaneous Endoscopic Gastrostomy Tube: A Qualitative Study Using Focus Group Interviews2019

    • 著者名/発表者名
      Mori Hiroko、Naito Mariko、Nakane Ayako、Tohara Haruka
    • 雑誌名

      Nutrition in Clinical Practice

      巻: 34 号: 2 ページ: 272-279

    • DOI

      10.1002/ncp.10253

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 嚥下機能関連サービス受給への介護保険供給体制とレセプト改定の影響:介護給付費等実態統計の2次解析2022

    • 著者名/発表者名
      森寛子、中根綾子、戸原玄
    • 学会等名
      第32回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Does Swallowing Rehabilitation for Home-dwelling Patients with Chronic Dysphagia in long-term care Relieve Family Caregivers' Own Dietary Guilt? : Cross-sectional Study Using Questionnaires2021

    • 著者名/発表者名
      H Mori, A Nakane, Y Yokota, H Tohara
    • 学会等名
      The 2nd World Dysphagia Summit
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅介護者の「誤嚥性肺炎と経口摂取介助」に関する認識と行動:質問票による横断研究(中間報告)2021

    • 著者名/発表者名
      森寛子、中根綾子、戸原玄
    • 学会等名
      第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「食べる支援」介護報酬改定の政策評価:介護給付費等実態調査と社会医療診療行為別調査の二次分析2020

    • 著者名/発表者名
      森寛子、中根綾子、戸原玄、中山健夫
    • 学会等名
      第30回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 診療報酬改訂による経管栄養新規造設と摂食機能療法の診療件数の変化:社会医療診療別統計の二次解析2017

    • 著者名/発表者名
      森寛子、内藤真理子、中根綾子、戸原玄
    • 学会等名
      第23回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 胃ろう造設患者の摂食嚥下リハビリテーションによる在宅介護者への心理的支援2017

    • 著者名/発表者名
      森寛子
    • 学会等名
      第34回 日本障害者歯科学会 学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi