• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道を対象とした将来患者予測に基づく医療資源の適正配置シミュレーション分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K09242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病院・医療管理学
研究機関北海道科学大学

研究代表者

谷川 琢海  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (40446539)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード地域医療 / 地理情報システム / オペレーションズ・リサーチ / 医療提供体制 / 医療サービス / 包絡分析法 / 医療資源 / 将来推計人口 / 患者受療行動 / 医療機能 / 医療・福祉 / 地理情報システム(GIS) / 政策研究
研究成果の概要

本研究では、医療費抑制の観点から今後に向けた最適な医療資源の配置を明らかにすることを目的として、経時的な人口動態の変化および交通事情等の社会的条件を考慮した患者受療動向モデルの構築と評価を行った。
北海道の将来における患者受療行動予測分析、包絡分析法を用いた都道府県ごとの放射線医療資源分布の効率性分析、将来推計人口に基づく医療資源分布の効率性分析を行い、特に患者のアクセシビリティの観点から人口動態が大きく変化するなかでの医療資源の適正な配置、並びに医療資源の配置の妥当性について検証することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国民医療費が年々増加するなか、医療費の適正化の観点から定量的な指標に基づく医療資源の最適配置や医療資源の地域偏在の解消に向けたアプローチが今後の重要な研究課題になる。医療政策の立案に向けた基礎資料とするためには、現状と将来予測の複雑な条件設定を考慮した分析が必要である。未来の患者受療行動や効率性を考慮した医療資源の配置は地域によって異なることが予想され、本研究の研究成果は今後の医療計画の策定に向けた基礎資料となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Where Does Telemedicine Achieve a Cost Reduction Effect? Cost Minimization Analysis of Teleradiology Services in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tanikawa, Reina Suzuki, Teppei Suzuki, Tomoki Ishikawa, Hiroko Yamashina, ShintaroTsuji, Katsuhiko Ogasawara
    • 雑誌名

      Telemedicine and e-Health

      巻: Ahead of Print 号: 12 ページ: 1174-1182

    • DOI

      10.1089/tmj.2018.0244

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 包絡分析法を用いた都道府県ごとの放射線医療資源分布の効率性分析2019

    • 著者名/発表者名
      谷川琢海, 藤原健祐, 石川智基, 小笠原克彦
    • 学会等名
      第47回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 包絡分析法を用いた将来推計患者数に基づく医療資源の効率性評価2019

    • 著者名/発表者名
      谷川琢海, 藤原健佑, 西本尚樹, 大場久照, 小笠原克彦
    • 学会等名
      第39回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Should the Picture Archiving and Communication System (PACS) Settings Be Standardized? Questionnaire Survey for Safe Medical Image Management2019

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa T, Yagahara A, Fukuda A, Ando D, Suzuki T, Harada K, Karata S, Uesugi M.
    • 学会等名
      MEDINFO 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道の将来における医療資源の適正配置 - 将来推計人口と推計傷病別患者数によるシミュレーション分析 -2018

    • 著者名/発表者名
      谷川 琢海, 藤原 健祐, 西本 尚樹, 大場 久照, 小笠原 克彦
    • 学会等名
      第38回医療情報学連合大会・第19回日本医療情報学会学術大会(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 将来推計人口メッシュに基づく医療資源の適正配置分析 ―北海道における患者アクセシビリティの最適化―2018

    • 著者名/発表者名
      谷川 琢海, 大場 久照, 西本 尚樹, 小笠原 克彦
    • 学会等名
      第28回日本医療情報学会春季学術大会(新潟県新潟市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Patient accessibility to hospitals in winter road conditions: GIS-based analysis using car navigation probe data2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tanikawa, Hisateru Ohba, Ayako Yagahara, Katsuhiko Ogasawara
    • 学会等名
      Medinfo 2017(Hangzhou, China)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道の将来における患者受療行動予測分析 - 未来に向けた医療資源の適正配置に向けて -2017

    • 著者名/発表者名
      谷川琢海, 大場久照, 西本尚樹, 小笠原克彦
    • 学会等名
      第37回医療情報学連合大会(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道の急性期脳梗塞診療に対する地理的アクセシビリティ分析2017

    • 著者名/発表者名
      藤原健祐, 長内俊也, 小林永一, 谷川琢海, 小笠原克彦
    • 学会等名
      第37回医療情報学連合大会(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi